昨日2月7日、熊本市は西区にある高橋稲荷神社の
「初午大祭」へ!
気温は寒波の影響で低くて寒いが
昼間は青空が広がる爽快な大祭日和。
五穀豊穣の神様に地域で収穫された野菜や果物、お酒などが
奉納されている。
本殿にて参拝!
このお稲荷さまは商売繁盛・五穀豊穣・家内安全等々・・・
世事百般の守護神。
大きな「福かき」を抱えて帰る人たちの光景は毎年の恒例。
次はこの赤い鳥居をくぐって源策社(げんさくしゃ)へ・・・
源策大明神へ参拝!
周りは竹林に囲まれたパワースポット!
火焚串に願事
熊本地震による被災経験後は、商売繁盛を願う前に
無事に営業できることが一番!・・・である。感謝
さてこの日1時間毎に行われる、福男や福娘が投げる「福餅まき」!
福にあやかろうと毎回大勢の参拝客で賑わう。
はい、亀吉は控えめに白小福餅3個ゲット!
そして帰り際 “ きっつねじる ” をいただく。
高橋稲荷神社周辺地域で収穫され お祓いされた食材で作られた
縁起物である。
「喜常汁」 と書く
常日頃、喜びが絶える事なく
人生が送れますように・・・・
ということらしい。
冷えた身体には最高に美味しい!( ゚v^ ) ウマイ
これで今年も一年、大丈夫ばい!(^_^)v
本日は以上です。