その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の 「今年の漢字」 が先日発表さ
2015年は 『 安 』 であった。
全国からはがきやウェブサイトを通じた公募で決まる今年の漢字は
およそ13万票が集まったという。
今年は 『安保関連法案』 が審議され、採決に国民の関心が高まったことや
お笑い芸人・とにかく明るい安村の 「安心してください はいてますよ」 が
話題になるなどの理由が挙がったらしい。
そのほか、2位 「爆」、3位 「戦」、4位 「結」、5位 「五」・・・
因みに過去10年間を振り返ってみると・・・
2014年 税 (ゼイ・セイ/みつぎ) 消費「税」が17年ぶりに引き上げられ
「税」について考えさせられた年。
「税」に関わる話題が政財界で多く取り沙汰された1年。
2013年 輪 (リン/わ) 日本中が 「輪」 になって歓喜にわいた年。
人とのつながりの「輪」を感じた1年。未来に向けた更なる「輪」を実感、注目。
2012年 金 (キン・コン/かね・かな) 「金」に関する天文現象の当たり年。
数多くの「金」字塔が打ち立てられた1年。
「金(かね)」をめぐる問題が表面化。
2011年 絆 (ハン・バン/きずな) 東日本大震災をはじめとした大規模災害により
身近でかけがえのない人との絆をあらためて知る。
なでしこジャパンのチームの絆にも感動。
2010年 暑 (ショ/あつい) 夏の全国の平均気温が観測史上最高を記録して
熱中症にかかる人が続出。
また、チリ鉱山事故で暑い地中から作業員全員が無事に生還。
2009年 新 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) さまざまな 「新しいこと」 に期待し
恐怖を感じ、希望を抱いた1年。
世の中が新しい一歩を踏み出した今、新しい時代に期待したい。
2008年 変 (ヘン/かわる・かえる) 日米の政界に起こった変化や世界的な金融情勢の変動
食の安全性に対する意識の変化、物価の上昇による生活の変化
世界的規模の気候異変など様々な変化を感じた年。
2007年 偽 (ギ/いつわる・にせ) 身近な食品から政界、スポーツ選手にまで
次々と 「偽 」 が発覚して、何を信じたら良いのか、わからなくなった1年。
2006年 命 (メイ・ミョウ/いのち) 悠仁様のご誕生に日本中が祝福ムードに包まれた一方
いじめによる子どもの自殺、虐待、飲酒運転事故など
痛ましい事件が多発。ひとつしかない命の重み、大切さを痛感した年。
※出典:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
すぐに思い出せるものもあるし、ピンとこないものもある。
さて、今年の『 安 』 は後に振り返ってみたとき どういうふうに感じるだろうか!?
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営