健康維持、体力増進を目的に通い始めたスポーツクラブ。
開始から2ヶ月、ランニングと筋トレを中心に約1時間。
なかなかいい感じだ。 (o^-')b
わが家のヘルスメーターで測定してみると・・・
★〈体脂肪率〉・・・体重のうち、「体脂肪の重さ」が占める割合のこと。
○21.4%!・・・標準値の10%台まで、あと一息だ。(^_^;)
★〈内蔵脂肪レベル〉体脂肪のうち、内蔵のまわりについている脂肪。
運動を始める前はせいぜい下がっても11だったのが、
○なんと、「7」。標準レベル内になった!
これはホント嬉しい!(^_^)v
★〈基礎代謝〉・・・体温維持や呼吸など、生命維持に必要なエネルギーのこと。
つまり、24時間じっとしていても、それに相当するエネルギーを消費する基礎代謝。
1日の総エネルギー消費のうち6~7割を占めるのが基礎代謝であるため
それが増えると太りにくい体になるのだ。
○1,506(Kcal/日)・・・30~40代のレベル?
基礎代謝は、年をとるとともに体の機能が低下していくため10代後半をピークに減っていく。
なかでも筋肉(骨格筋)の減少は大きな原因の一つ。
★〈骨格筋率〉・・・体重のうち「骨格筋の重さ」が占める割合のこと。
筋肉には、体を動かすための「骨格筋」、内蔵を作っている「平滑筋」
心臓を作っている「心筋」があるそうだが、このうち運動によって増やすことができるのは「骨格筋」だけ。つまり、骨格筋は運動やダイエットの成果が出ているかどうかを判断する指標になるのだ。
骨格筋を増やして基礎代謝をアップすれば、エネルギーを消費しやすい体質
つまり太りにくい体質になり、筋肉も高まって活動的な生活を送ることができるということになる。
○35.4%・・・標準の範囲まで高まって来た!(゚∀゚)
★〈BMI〉・・体重と身長のバランスで、肥満度を判定する国際的基準。
BMI値=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
もっとも理想的なBMIは「22」(理想体重)とされている。
○21.4・・・普通
因みに体重は、30代のピーク時から15kg落としており
当時からすればいまや別人?・・・なのだ!
★〈体年齢〉・・・基礎代謝をもとに算出した体の年齢で、オムロン独自の指標だそうだ。
なんと、40歳!ヒャッホー!!!(o^-')b
but!、
これは入浴後すぐに測定したので、正しい数値ではない!・・・らしい。( ̄_ ̄ i)
測定時間は起床後や食事、入浴後2時間経過しなければならないとのこと。
で、朝一測定したら
前日の数値より若干 がっかりの数値。(_ _。)
ま、それでもかなりの改善である。
健康で、美味しい食事と酒を愉しむためにガンバるのだ!σ(^_^;)
自宅でも筋トレ!(;´▽`A``
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営