ロシアで初めて開催されたソチ冬季五輪
17日間にわたる雪と氷のスポーツの祭典が閉幕しました。
史上最多の88カ国・地域から約2900選手が参加し
スキーシャンプ女子などの新種目を含む7競技98種目が繰り広げられた熱戦の様子に
睡眠不足の日々が続いた方も多かったのではないでしょうか。
ロシアでの今大会は複雑な国際情勢などを反映し
テロ発生の脅威にさらされながら厳戒下の祭典でしたが
無事に終了したことは本当によかったと思います。
雪と氷の精鋭たちの戦いは今回もまた数多くの感動のドラマを生み出しました。
日本のメダル獲得は、1998年の長野大会の10個(金5 銀1 銅4)に次ぐ
冬季オリンピック大会2番目、国外大会では最多の8個(金1 銀4 銅3)。
大健闘と評価してよいのではないでしょうか。
中でも興味を引いたのが、ジャンプラージヒルの銀メダリスト葛西選手は五輪7度目の挑戦の41歳。
一方、スノーボード男子ハーフパイプの銀メダリストの平野選手は15歳。
日本のメダル獲得者の最年長、最年少記録を更新
。国民的ヒロインの感動の演技でした。
さらに今回、感動に涙をこらえきれなかった方も多かったことでしょう。
もちろん、亀吉もその一人。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
フィギュアスケート男子金メダリスト羽入選手、そしてそして、女子の浅田選手。
ショートプログラムではまさかの16位。
そんなフリー演技を次に控えた浅田選手に対して
「あの子、大事なときには必ず転ぶ」と講演での元首相の使われた言葉はあまりにも残念。
たしかにそうかもしれない。
でも、だからこそ、転んでもなお立ち上がり天使が氷上に舞う演技は
応援している多くの国民の心に熱く染みるのだと思います。
その翌日のフリーでは、自己最高得点を挙げる会心の演技。
失意のヒロインが不死鳥のように蘇って力を出し尽くした浅田選手。
その充足感が演技終了後の涙と笑顔に溢れていました。
メダルに劣らない
いやそれ以上の感動と安らぎはきっと見る者の記憶に刻まれたに違いありません。
今回出場された日本選手団のみなさん
本当にお疲れさまでした。
たくさんの感動をありがとう!
やはり、チャレンジしている人ってみんな
カッコイイし尊い!!!!
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営