嘉島町上六嘉の「甲斐神社」。
地元では、「足手荒神さん」の愛称で親しまれ
手足の病気やケガの回復に霊験があるとされています。
その足手荒神さんの例大祭が、先週15日にありました。
うちの小さいホテルからチャリで10分!
同じ町内ですのでちょっと出掛けてきました。
既に多くの参拝者が並ばれていました。
手や足の形をした木製のお札に祈願文と自分の名前を書いて奉納します。
▼こちらでは、手や足の木形をお線香の煙で清め、患部などを撫でます。
肥後国衆一揆に破れ、手足に深手を負った宗立が里人の手厚い看護に感謝し
「死後は手足の病に悩む人々を治し、守り神になる」と言い残したことが由来とされます。
参拝を済ませ、運勢くじを確認し
下六嘉の湧水郡を眺めつつ戻って来ました。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営