うちのホテルの近くにある柿の木。
柿と言えば子供の頃、長い竹の棒の先を割って小枝を挟み
そこに柿の実の枝を挟み獲っていたものです。
最近は田舎でもそういう光景はあまり見なくなりました。
生垣には夏のイメージの朝顔、季節感にも変化が・・・。
ところで、うちの小さいホテルがあるのは嘉島町の鯰(なまず)。
阿蘇谷の湖にいたと言われる大鯰に由来したものだそうです。
神話によると、た健磐龍命(タケイワタツノミコト)が、田を拓くために外輪山を蹴破って
湖の水を外に出そうとしたところ、湖の主である大鯰が、ふちを塞ぎ、水をせき止めてしまったそう。
訳を話して、湖を離れてもらい、流れ流れた大鯰が辿り着いた先が
現在の「鯰」だったそうです。( 諸説あります )
太古のロマンを感じますね。
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営