経験がある人も多いと思いますが
水が張ってある盥(たらい)に花びらが浮かんでいるとしましょう。
その花びらを取ろうと、水を自分の方へかき寄せ取ろうとす瞬間
こちらに来たと思っても花びらはすーっと逃げて行ってしまいます。
ところが逆に水を向う側に送ってやると
自然と花びらは手前の自分の方へ来ます。
自分だけが利益を得ようと欲を出すと、結局目的は達成できません。
逆に相手のことを考え、相手にとって利のあることをしてあげると
最終的に自分に利が回ってくるのです。
商売であれば、まずお客さまに喜んでもらえるように努力すればするほど
自分に利益が返ってくるということです。
つまり、相手や周りの人が幸せになることを考え実行していけば
それによって喜んでいる姿を見て自分が幸せになれる。
「与えれば、与えられる」
「固持すれば、奪われる」
世の中はそういう法則に則って動いているようです。
二宮尊徳が言う「発顕還元の原理」です。
人も企業も、こういう心で満たされた社会を目指したいものですね。
相手が食べてるものが美味しそうだ・・・!
少し頂きたいと思ったら
先ず自分が食べているものを「これ美味しいよ!」
と言って相手に差しだす!
どーぞっ !
すると
(‐^▽^‐)相手も「これも美味しいよ。」といって
自分のを差しだしてくれるハズ。。。
与えるのが先!・・・これ間違えないように。。。(;^_^A
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営