美味しい米♪格付けトップは熊本産「森のくまさん」 | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

コメの格付けを行う財団法人の日本穀物検定協会(東京)が

2012年産の「食味ランキング」を昨日の14日に発表しました。

 

検定の様子の映像はこちら

↓   ↓   ↓   ↓

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130214-00000064-jnn-bus_all

 

エントリーした延べ128銘柄のうち

なんとわが熊本県産「森のくまさん」最多得点トップを獲得ヽ(゚◇゚ )ノ 

 

協会によると、ほのかな甘味があり、つやなどの見た目も抜群だったということです。

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog 『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

ところで

この「森のくまさん」のネーミング由来は・・・!

 

 

 

かの文豪、夏目漱石が五高(現熊大)の英語教師として熊本に赴任して来た際

「森の都」と熊本のことを表現したことをヒントに

 “ 森の本で生された米 ” という意味を込めて

品種名は『森のくまさん』 とつけられたそうです。

 

次いで「ヒノヒカリ」、実はおどろくことにこれも熊本産です!

 そして「さがびより」(佐賀)、「なすひかり」(栃木)と続いています。

 

『ヒノヒカリ』は、コシヒカリを親に持つ品種です。

コシヒカリ、ひとめぼれ、につぎ作付量は全国第三位で

そのほとんどが九州で作られており、九州では定番のお米です。

中でも熊本県産は九州の屋根といわれる九州山地や阿蘇山地など広い山裾に囲まれ

豊富できれいな水を絶えず供給できる、すばらしい稲作の産地なのです。

 

 

熊本の生産農家のみなさん、おめでとうございます。(^O^)/

 

 

日頃のご苦労に感謝申し上げます。m(__)m

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら  

 

http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b

 

小さいから楽しいホテルの経営