新たな年の始まりは初詣とお節と雑煮と墓参り! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

元旦

心あらたまる新春の朝

初詣はまずうちの小さいホテルがある嘉島町の

浮島神社へ。

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

参道には数々の格言が書かれてありました。

 

 

「稼ぐに追いつく 貧乏なし」等々・・・(^▽^;)

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog 『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog


冬の寒い朝は浮島の池が幻想的な雰囲気を醸し出します。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

お参りをして御神水の「若水」をいただきました。

 

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog 『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

 

次は、わが家の地域の鎮守の神様

豊福阿蘇神社へ。

 

 

 

家内安全を願います。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

ひいたおみくじは

「小吉」

うぅ~ん?となる内容( ̄ー ̄;でしたので

近所にある史跡 「心吉(こころよし)」

正月から縁起がよさそうなので立ち寄りました。(;^_^A

 

 

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

 

わが家へ帰って、大晦日から連れてきていた両親とお節料理を。

ボクは車の運転がありますので、御屠蘇の代わりに「若水」を。

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

そしてお雑煮。

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog

 

 

入っているもやしは古くから伝わる伝統野菜

長寿を願う縁起物として正月の雑煮には欠かせない 

水前寺もやし” です。

 

熊本市の上江津湖にある芭蕉園の湧水地で栽培されているのですが

現在ではこの水前寺もやしを栽培されているのはこの地区のお二人だけらしく

今ではとても貴重な食材となっています。

 

栽培の様子はこちらのお方のブログでどうぞ

↓   ↓   ↓   ↓   ↓    ↓

http://kappabori.blog40.fc2.com/blog-entry-154.html

 

 

元旦恒例のお節や雑煮を食べひと息ついたところで

両親を実家へ送って行き一緒に墓参りへ。

 

その後再び事務所へ戻り

夜は妻の実家でこれも恒例となっている新年会。

 

これが毎年変わらぬ亀吉の2013年の幕開け日であります。

 

 

 

 

本日は以上です。