日々些細なことで愉しみ人生を味わう! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

「終わり良ければすべて良し」とか

「生き方は最終章が大事」などと

一般的に考えられています。

 

小さいときから親から溢れんばかりの愛情を受け優秀な成績で学校を卒業して

社会的にも認められる職業につく。

そのまま順風満帆に行けば申し分ないのでしょうが

最後の最後でつまずいたら

その挫折感や失望感を抱いたままあの世へ旅立たなければなりません。

「それじゃ人生台無しじゃないか」といった考え方です。

 

たしかに終わりは大切です。

でもそれよりもっと大事なのはその過程、プロセスではないでしょうか。

どんな境遇、状況におかれようと、毎日を愉しく生きることができれば

最後がどうであれ一定の納得ができるはずです。

少なくとも大きな失望感や挫折感を感じないですむのではないでしょうか。

最後や結果ばかりにこだわってプロセスを愉しめない人は人生を十分に味わえないように思います。


先のことを考えて「いまは我慢する」ということも大事なことかもしれません。

だけれども、それが行き過ぎると、いったい何のための人生かわからなくなります。

人生、その時々のプロセスを愉しむ姿勢は最低限持つべきだろうと思います。

それも大げさに考える必要はなく、人生のプロセスとは大抵は些細なことばかりです。

「お昼、何を食べる?」「今日のフュギアスケートNHK杯、ダイスケをおもいッきり応援するぞぉ~!(^O^)/(だれかさんのように・・・笑)」

「今日は何を着ていこうか」「今度の休みは庭に花でも植えよう」・・・

人生のプロセスとはこんな些細なことの積み重ねです。

でもそれが大切なのです。

 

大きな夢を抱き、実現に向けて邁進するのも素晴らしいことですが

日々些細な事柄で愉しめる自分づくりをしておかないと

一つもリラックスできないまま人生の幕がいつ下りてしまうかもしれません。

こういう些細な種類の愉しみをたくさん持っていることが

人生を豊かにするコツではないでしょうか。

最後も大切ですが、いつ来るかは誰にもわからないのですから・・・。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』     “小さいから楽しいホテルの経営 ”         enjoy!亀blog