毎日のように六月の強い雨が降り注いでいます。
こういう時は、雨を楽しむしかありません。
日ごろなかなか読めない本を読むもよし。
好きな音楽聞くもよし。
傘をささず雨に打たれてみるもよし。。(´д`lll)
ということで今日は、、、
熊本弁講座&おもしろエピソード♪を紹介しまーす(^O^)/
とは言ってもあまり知らないので少しづつ小出しして・・・(・・。)ゞ
≪熊本弁≫
【がまだす】 働く。励む。精を出す。がんばる
畑仕事を終えたおばあちゃん。
「あぁ、がまだしたけん、腰ん痛か~」
【あとぜき】 出た後や入った後に戸や障子などを閉めること
障子を開けっ放しの息子に
「そこ!あとぜきせんね。風の入るたい」
※これ、ボクは大人になるまで標準語だと思ってました(^^ゞ
【とっとっと】 取っておいている
友達の横の空いている席を見て
「この席、とっとっと?」
【ぎゃん】 このように(な)
・こぎゃん このように(な)
・あぎゃん あのように(な)
・そぎゃん そのように(な)
地図を見て目的地への行き方を教える
「ぎゃん行けば早く行けるよ!」
≪おもしろエピソード≫
以前、関東の知り合いのおばあちゃんから
「熊本の人は丁寧ね。
何にでも "さん”を付けて」 と
言われたそうです。
何のことか聞き返すと
「右さん、左さん、上さん、下さん、あっちさん、こっちさんって
物以外でも “さん” つけるでしょ」 と。
・・・・・・(#⌒∇⌒#)ゞ
※「~さん」 という表現は熊本弁では「~ へ」という意味です。(^_^)v
本日は以上です。