わが息子たちへ! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

新しい仕事に挑戦する息子と

 

この春、社会へ旅立つ息子へ。

 

 

読んでいるかどうか親父は知らぬが

過去2回の内容も出しておこう。

 

① ⇒ わが息子たちへ! (H10.11.13)

 

 

② ⇒ わが息子たちへ! (H11.1.5)

 

 

 

今回は

 

 

  ≪人間関係≫ について。

 

★周囲の人々に、自分の存在を認めさせる第一歩は肉体的努力から始まる。

 

★判らなかったら、質問せよ。 教えを乞え。

               ビジネス社会では、聞かないことは、知っていることと、みなされる。

 

    ★話上手になりたければ、まず聞き上手になること。よく聞くことは、説得の第一歩。

 

         ★会社や職業は選べても、人間関係、特に上役は選べない。

    自分の努力不足を上役のせいにして怠けるな。

 

      ★人と人との出会いを、大切にしないで大成した人はいない。人間関係は財産である。

 

 ★チームワークとは、自分の守備範囲は、自分自身だけで守り切り

      他人に迷惑をかけないことである。援け合い、慰め合うことではない。

 

   ★交際範囲を変えよ。人間は環境の動物である。

 

 

   

 ≪向上心≫ について。

 

 

       ★独りで過ごすことのできない人間には、心にゆとりがない。

それは、その人の人間的弱さの現れである。

 

★与えられることばかりを期待し、与えることを忘れた人間は、成長しない。

 

★何事も拒否反応の強い人は、成長しない。

 

★忙しいから勉強できるのだ。忙しい中で読むから、身につくのだ。時間がないからではない。

 

★他人との差は、どれだけやせ我慢をして、音をあげないことから始まる。

 

★マイナスコトバ(否定語)を使うな。人は、自分のいうとおりになる。

 

★「やる気」 のあるなしよりも、まず、やっていることが大切。「マンネリ」 を楽しむな。

 

★まず、体を動かせ。人間は悲しいから、泣くのではない。泣くから、悲しくなるのだ。

 

★最大の健康法は、いまの仕事が楽しいことである。好きなことをやっている時は、疲れないものだ。

 

★欠点あるを喜び、長所なきを悲しめ。欠点を直しても、伸びない。長所を伸ばしてこそ、よくなる。

 

 

 

最後に

 

 

 

「今の私たちに欠けているものは

                    身近なしあわせを感じ、喜ぶこころである」 

 

周りに感謝する気持ち。

 

「ありがとう」 を

 

大切にしよう。

 

 

 

 

本日はこれまで。

 

 

 

⇒ 小さいから楽しいホテルの経営



『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
こころゆたかに生きよう!