災害募金先 リンク ・ コピー歓迎! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

google災害情報サイトはこちら

災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していくそうです。
緊急用ダイヤル利用方法説明や災害掲示板、気象庁、首相官邸、

避難所情報、交通機関、停電情報などへのリンクあり。
消息情報(安否確認)や最新のニュースもあります。



「東北地方太平洋沖地震」募金先 リンク・コピー歓迎

Yahooボランティアインターネット募金 
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

YahooIDが必要です。登録無料

@nifty Web募金 http://donation.nifty.com/tokusetsu/
@nifty ID、または@niftyユーザー名が必要。登録無料

goo募金 http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
goo IDが必要。登録無料

アメーバピグも募金を始めたようです


 

ゆうちょ http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html は、

 

まだ、
今回の災害に対する災害義援金の無料送金サービスを

 

始めていないようです(12日22時40分現在)が、いずれ始まると思います。

 

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|

 

ホームページ http://www.jrc.or.jp/
日本赤十字社のホームページは、3月12日11時現在、

表示されません。アクセスが集中しているのかもしれません。
何度もクリックせずに、しばらく時間・日にちをおいてから接続

してみて下さい。*12日22時40分現在、まだ接続できません。

 

 

募金ではなく、モノを送ろうとしている方は、
ぜひ、事前にこんなページ もお読みください。
*この記事の要旨は、個人が送った物資は、仕分け作業だけでも

 

 

大変な労力が必要なので、できれば物資より、お金を送ってほしい、

という事です。どうしても物資を送る場合の注意点などについて書か

れています。

 

阪神淡路大震災の時も、タイガーマスク運動の時も、
モノを送っても、受け取る側のニーズと一致しない場合もあるという

 

話を聞きました。モノを送る事自体を否定するつもりはありませんが、

ちょっと注意が必要ですね。
また災害直後は、交通網が機能していない、分配体制が機能していない

可能性もあります。

※(注)募金する場合も、怪しい団体に募金しないよう注意しましょう。

 

追記 

 

地震緊急連絡方法、情報入手方法はこちら 鈴永啓子さんのブログへ
地震有効情報(持ち出し物など)1 鈴永啓子さんのブログへ
地震有効情報(持ち出し物など)2 鈴永啓子さんのブログへ



原発事故が心配です。

 

<12日からの追加>

 

 

◆ 今できることは

 

 

西日本の私たちにできること

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51687260.html