うちの小さいホテルでは
客室の清掃・メンテナンスを行う人たちを
ハウスキーパー(HK)と言っています。
ホテルでは
館内・客室の清掃は、ビル管理会社に委託しているところが多いですが
うちではすべて自社の従業員スタッフで行っています。
客室清掃は
ホテルがお客様に提供するサービスのひとつですが
「ホテルの商品を仕上げる事」という心構えのもと
たんに見た目キレイあればよいという概念だけでなく
「清潔・安全・快適」な客室メンテナンスを実践して
価値のあるサービスを目指し、さらには
経営課題としての作業目標数値にも挑戦して
ハウスキーパーの
プロとしての自覚をもって日々取り組んで頂いています。
昨年2年目に入ったと同時にハウスキーパーチーフ制度も導入し
オープン当初から比べれば格段に高いレベルになってきました。
この仕事は、けっして楽な仕事ではありませんが
作業が完了したときの達成感はとても清々しい充実感が得られるものです。
今日は、そんなハウスキーパーの皆さん方の
ミーティングでした。
ボクの小さい事務所は
ミーティング・会議室も兼ねています。
日ごろの問題点や課題に対する改善案の話合いが行われます。
お休みの方もわざわざ出て参加してくれています。
もちろんミーティングは勤務時間扱いです。
仕事をやるうえで、チームワークやコミュニケーションは
とても大事なことなのです。
基本的にこういうミーティングも、ルールを守り
チーフ以下スタッフの皆さん方の自主性に委ねています。
ボクは居ても、あくまでオブザーバーというスタンスをとります。
<小さいホテルのミーティングルール>
①原則全員参加とする。
②言いたいことは、その場ですべて言う。(終わってから、あの人が
ああ言ったから、こう言ったからなど一切言ってはならない)
③参加していない人が、出席していなかったから知りません。は通用しない。
(決まったことは全員で周知徹底する)
そして、終了!
リラックス~・・・。。。
ハウスキーパーのみなさん
お疲れさまでした。(^O^)/
本日は以上です。