うちの小さいホテルの愛称は“ ナマズの亀 ”です。
嘉島町鯰(ナマズ)にある亀の井イン 熊本嘉島ですから・・・('-^*)/
だから何? なんて言わずおつき合いを(^_^;)
「ウサギとカメ」の物語。((>д<))
このイソップ寓話を知らない人はいないと思いますが、
遠い遠い昔の童心を思い起こしてみましょう(*゚ー゚*)
この寓話の教訓は、自身過剰で思い上がり油断をすると
物事を逃してしまう。また、能力が弱く、歩みが遅くとも
脇道に反れず、着実に真っ直ぐに進むことで、最終的に
大きな成果を得ることができる。・・ということです。
実は、この話には続きがあって「負けウサギ」が名誉挽回
するという話や、競争した距離を、そのウサギとカメの両方
の種類から科学的に検証すると「カメが勝利する最大の距離
は280メートル33センチ」となるなど、どうでもいいような
ことがいろいろあります。(・・。)ゞ
で、正月から何を言いたいのか、と言いますと(*´σー`)
この話で、たとえば幼稚園のお子さんがいる方は、
問いかけてみてください。
ウサギは「 」を見てはしりました。
カメは「 」を見てはしりました。
「カッコ」の中はなーに?
答えは、言うまでもなく
ウサギは「カメ」を見て・・・。
カメは「ゴール」を見て・・・。
この意味するところ、
成長していく過程や
人生において大切なことです。
ついでに、目的・目標とは?
目的は目指す山の頂上(ゴール)・・的とは、マト
目標は、そこに到達するまでの道しるべ・・標とは、しるべ
だから目的を実現するためには、
目標の設定が大事。
その一つ一つを確実にクリアしてゆくことが必要なのです。
あなたの今年の目標は何ですか?
あなたは将来どうなりたいですか?
あなたのゴールは何ですか?
・・・ゴールがなければ走れない!
ひとこと:うちの子賢くない!なんて思わないで。
最近の子は、最初から負けると分かっている勝負をする
カメがアホだよ!って言う子供さんもいますから(笑)
“ナマズの亀”のお正月
