今回の報告は自宅レイアウト内に設置したある農家の話

製作したのは日本の田舎に行ったらどこででも見られる農家

そうなると「ある農家」ではなく「あるある農家」ですかね。

 

自宅レイアウトの中央にあるのが、これも「あるあるローカル線の駅」

この駅の右側に田んぼが拡がっていますので

駅と田んぼの間に農家を配置しようということで場所を確保しておきました。

 

これまでは建物を適当に置いて「ここに農家を作ります」

と軽く意思表示をしていたのですが、いよいよ作業開始

とは言ってもここも簡便な方法で製作しましたので半日作業でした。

 

<とりあえず建物を置いてイメージ確認の before 状態>

 

まずはベースボードを板目紙(白色ボール紙)から切り出し

これをツヤ消しベージュ色で塗装し、すぐにツヤ消し白を軽く重ね塗り

これで地ベタの完成です。

この塗装はクラブのコーナーモジュール「市立森三中」の校庭の塗装方法です。

 

この塗装が乾いたらジオコレの農家、蔵、農機具小屋を取り付け

この建物の周囲に草と樹木を取り付けます

あと、農機具小屋の裏の空き地にはビニールハウスを配置して周囲に草植え

ここまでで半日ですが完成です。

 

<こちらが after の姿 どこででも見かける日本の農家です>

<昔の農家は木々にかこまれているんですよね 風対策?>

 

なぜそんなに早く出来たかというと

今春、小型ジオラマ教室用にA4サイズで製作した線路際の農家

この製作経験が活きたからでした。

 

<これがジオラマ教室の募集用に作った農家>

<線路際に配置した白い蔵がインパクトあり>

<手前の建物の屋根が駅前の喫茶店 駅近です>

<上空からドローンで ってか>

<ちょっとした地主さん宅のイメージ>

<運転席から見た感じ いいですね>

<あくまでも運転席からの見え方で配置を決めてます>

<農機具小屋の壁面に看板、付けましょう 駅からも見えるし>