■ 土地と間取りについて
こんにちは。桜島です。
間取りは購入した土地の特徴を活かした造りにするのがベストです。今回は参考になるか分かりませんが間取りのこだわりについて書きます。
私の購入した土地は、北側道路になります。
一般的に
北道路の土地のメリットは
プライバシーが守られる(カーテン全開でくつろげる、洗濯物も干しやすい)
南面にリビングやその他の部屋など配置しやすい。
デメリットは
日当たりを考えると南側の庭を広く取らないといけない。(南側の建物の影響で日陰になるため)
そのため、私は『北道路で南下がりの土地』を探し、購入しました。(約2.3m程度南下がりで第一種低層住居専用地域)
北道路からは階段無しで自宅に入ることもでき、南側建物が2階建てでも平屋程度の高さにしかならないので日射取得のための広い土地が必要なくなります。
このような土地に建てる事となり、間取りでこだわった事が
●平屋で建てる
●鹿児島市は降灰もあるので室内干しできるスペースを確保する
●“洗濯物を洗う→干す→たたむ→収納する” を一連の流れでできるようにする
寝室からウォークインクローゼットを抜けて脱衣所(室内干し場)を連続させる
●収納を各部屋に確保し、多めに配置する
●収納を目的とした2階(ロフト)を設ける
あくまでウォーキングクローゼット等の収納を含めて『平屋で完結』させるが、2階のロフトには思い出の品や通常出し入れしない物を収納するために10畳を設ける
●リビングを中心に各部屋に行けるようにする
●できるだけ扉は引戸にする
●玄関に下駄箱の他に、奥行き70cm程度の納戸兼、収納棚を設置する
(シューズクロークは玄関をキレイに保てるが、動線が遠回りになるため避けた。そもそも我が家は来客が多い方ではないため家族の利便性を優先させた)
●トイレを少し広めにする
●駐車場を3台確保する
●建物をコの字とし、プライバシーを確保する(コの字部分はウッドデッキとする)
●玄関まで車イス(万が一)でもいけるようスロープを作る
●妻が裁縫をするため、ミシン作業場をつくる
(作業スペースなので若干散らかるため、場所は来客が入らない寝室とし、専用の収納とスペースを確保する)
●日当たり確保のためハイサイドライトを確保する(トップライトは耐久性において欠けるため避けた)
●私の書斎は防音室とする
書斎は廊下を挟んで他の部屋から独立させ、窓も少なめにし『APW430トリプルガラス+内窓』のクアドラプルガラス(4重ガラス)とした。
↓の書籍は家造り(特に間取り)で参考になる点が多いと感じたので紹介します。
- 片づけの解剖図鑑/エクスナレッジ
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
- 住まいの解剖図鑑/エクスナレッジ
- ¥1,944
- Amazon.co.jp

マイホーム(計画中) ブログランキングへ