シルベスターの最近・・・ Hachidai
ここ数カ月、そしてこれからの見通しとして、
俺達の生活がかなり不規則になりがちで、
そうなるとシルベスターに投与する薬の時間もバラバラになってしまう。
なので、誠に遺憾ながらしばらく、また実家の方で預かって貰う事にした。
で、条件ではないが、お願いとして定期的に写メを送ってくれるように頼んである。
やはり、飼い主の俺達としても、いくら実家で手厚くされているとはいえ、
飼い主の居ない日々があいつにストレスを与えているのではないか?
寂しくしているのではないか?
東京の慣れ親しんだ家に帰って来たいと思っているのではないか?
等、いくらバカ息子とはいえ心配になるし、可哀そうに思ってしまう。
しかし・・・・
送られて来た写真を見る限り、心配ご無用であった・・・・
日々、快適に楽しく暮らしているらしい・・・・・
その天然っぷり・・・:Ryo
いや、むしろ好きと言っても過言ではない!!
下のリンクを参照してくれ!!
http://
「佐々木」って誰やねん!!(笑)
桜井マッハ速人・・・。
恐ろしい程の天然っぷりだぜ。。。(笑)
内藤×亀田戦 :Hachidai
戦前の俺の予想は「六対四」で亀田有利。
でも、年代も近いし、亀田選手には今後いくらでもチャンスがある、
と言う事も含めて「内藤選手に勝って欲しい」と言うのが希望だった。
で、いざ試合開始。
前半1R~4R
俺の感覚では「ほぼイーブン、若干亀田選手有利かな?」って感じだった。
だけど、2人のジャッジはイーブンだったけど、1人が2ポイント亀田選手優勢。
これはちょっと驚いた。
俺的には、ついても1ポイント差かなと思っていたので・・・。
ボクシングに限らず、スポーツ全般1ポイントの差は大きい。
「たかが1ポイント、されど1ポイント」なので・・・。
中盤5R~8R
俺の感覚では内藤選手が取り返したと思った。
1人がイーブンで2人は1ポイント~2ポイントは内藤選手だろう、
と思っていたのだが・・・・
実際の採点ではここで大きく亀田選手にポイントが入っていた。
俺としてはこの段階でほぼ勝負がついたな、と感じた。
亀田選手はこの時点で圧倒的に精神的優位に立てるし、
逆に内藤選手は「KOするしかない」くらいの焦りが生まれる。
どうなんだろうね「オープンスコアリングシステム」
ボクシングの競技性には合わない気がするのは俺だけだろうか?
このジャッジメントなら後半も亀田選手が取る事は間違いないと思ったので、
特に感想はかかないけど、1ボクシングファンとしてはちょと疑問が残るところはある。
良い試合だったし、亀田選手が勝ちでも納得の内容だったけど、
最終的なポイント差は開き過ぎだと感じた。
当然、どんな競技でも結果が全てなので
それ以上言う事はなにもない。
勝った亀田選手に拍手を送るべきだし、
負けた内藤選手にも死力を尽くして戦った姿にエールを送るべきだ。
しかし、あきらかな亀田選手よりの実況と、
ジャッジの内容にはやはり疑問が残るのは否めないのではないかな。
東京国際オープン:Ryo
「東京国際オープン」ってのは、ブラジリアン柔術の大会名です。
で、それを見に行こうと思っていたのだが、急用で行けなくなってしまった。
いつもお世話になっているジムメイトの応援に行きたかったんだけどな・・・。
ちなみに、最近よく顔を合わせる黒帯の人が、一回戦で総合格闘家の「桜井マッハ速人」と対戦するようだ。
カテゴリは「アダルト(年齢制限ナシ)/黒帯/メイオペサード級(88.3kg以下)」。
ウム!
柔術の大会ってロマンがあっていいな。
バリバリのプロと一般社会人が対戦できるのだ!!
マジで見に行きたかったぜ・・・。
みんな頑張れ~~!!!
J-SLASH Ryo
ありがとうございました:Ryo
20日はライブでした。
ご来場いただいた方、そして遠方から見守ってくれた方、皆さん本当にありがとうございました!
都内でやるライブは一年ぶりだったのですが、多くの皆様にご来場いただきました。
お陰様で楽しく演奏する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
さてさてライブの様子ですが、前のバンドさんたちの進行が予想外に早かったため、オレ達のスタート時間も早くなった。
なので、最初にカバー曲を二曲ほど多めに演奏させていただいた。
・・・がっ!
まったくリハ(練習)でやっていなかったので、コード進行すら忘れていた。
一年以上演奏していない曲もあったんじゃないかな・・・。
まぁしかし・・・やってみると意外と出来るもんだな。。。(笑)
以下、セットリスト
-余興のカバー曲-
01.Jumpin' Jack Flash(ストーンズ)
02.Rock and Roll Allnite(キッス)
-本編-
01.Please My God
02.ACTION
03.もうごめんだぜ
04.Always Love You
05.I can't stop lovin' you
06.FIRE
07.Rave On
-アンコール-1-
01.Helter Skelter(ビートルズ)
02.Train kept a Rollin'(ヤードバーズ)
-アンコール-2-
01.Get Back(ビートルズ)
12曲も演ったんだな。
「Helter Skelter」と「Train kept a Rollin'」は飛び入りゲストを迎えてのセッション。
「Helter Skelter」はVoに「T-BOR」って言う外人さん。
彼とはもう長い付き合いだな~。
で、「Train kept a Rollin'」は「エディ "ヴォン" ヘイレン」こと金井さん。
知る人ぞ知る実力派ギターリストです。
いや~、楽しかったぜ!!
J-SLASH Ryo