Brian Setzer Orchestra - Sleepwalk:Ryo
ヴォーカルのHachidai氏がミュージシャンを志すきっかけとなった映画 LA BAMBA。
中学生だったオレも勧められて見た。
感動した!!(コ○イズミさんではない)
で、映画の中で効果的に使われていた曲がこの SLEEP WALK。
当時、「いい曲だな~・・・」と思っていたのだが、今と違ってインターネットなんて無いもんだから何年間も楽曲のタイトルが分からなかった。
ではSLEEP WALKを聴いてみよう!!
Brian Setzer Orchestra - Sleepwalk
ちなみに、LA BAMBA でかかっていたのはオリジナルアーティスト「Santo & Johnny」のスチールギターヴァージョンです。
Ryo
遅ればせながら・・・:Ryo
こんにちは。
毎日 暑いですね。
遅ればせながら 我が家も地デジ化を進めた。
まぁテレビ見ないんですけど災害が起こったときにちょっと心配なもので・・・。
さてさて海に山にと遊びの時期ですが、みなさんくれぐれも気をつけてください。
(特に水難事故)
~前回のブログのお返事~
みるきぃさん:なかなか心地よいサウンドでしょう? ギターも素晴らしいフィーリングですね!
ひよこさん:はやくPCを治してください。(笑)
Ryo
More than words:Ryo
エクストリームの「More than words」。
イイ曲です。
ミュージシャンとしての懐の深さを感じさせる一曲ですね。
You Tube レェッツゴー!!
Ryo
どうでもいいけど:Ryo
中学生の武道必須化って必要あるのかな~・・・。
どう言う意図で、あえて「武道」を必須化するのかはわからないが、仮に「青少年の心身を強く健全に」って事であったとしたなら、べつに「武道である必要」はないと思うのはオレだけだろうか・・・。
野球やバスケやバレーボールでも、挨拶をしなけりゃ先輩や監督に殴られるだろうし、別に武道だけが特別 苦しい練習をする訳ではない。
野球だって十分に苦しい。
バスケやバレーはやったことはないが、まじめに取り組んでいる運動部で、苦しくない練習をしていない競技は絶対に無い。
柔道は非常に危険にさらされるスポーツだ。
あえて柔道の必要はないと思うんですがね~。
勿論、ちゃんとした指導者の監視のもとでなら素晴らしいことと思いますが・・・。
ちなみに、オレはルールのあるものは武道ではなくスポーツだと思ってます。
あくまでオレ個人的な考えですが。
Ryo