東京事務所インターンのこんこんです。

 

 

昨日の東京では新型コロナウイルス新規感染者数が276名と久しぶりの低水準になりました。今月中旬にも医療関係者や高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が開始される見込みですが、国民全体にワクチンが行き渡るまでの間、いかに経済を持ちこたえさせるかが重要です。経済を回すためには、新規感染者数を押さえ込むことが大前提となるため、気を緩めることなく引き続き新型コロナウイルス対策に取り組んでまいりましょう。

 

 

さて本日の西田議員は、午前中に党本部で開かれた政務調査会審議会に出席しました。審議会ではワクチン接種体制の構築へ向けた政府に対する提言が審査されたようです。

 

一部報道によると、ワクチン接種体制の構築に向けた大きな課題は接種施設への「ワクチン輸送」にあると言われています。厚生労働省はワクチン輸送にかける時間を原則3時間以内として、各自治体が運送業者に輸送委託することを認めています。米国製薬大手・ファイザー社のワクチン輸送委託については、医療機関で専用の冷凍庫を使って-75℃前後で保管し、必要に応じて2℃から8℃の冷蔵状態で接種施設に輸送することを求めています。それでも、全国の自治体からはより具体的な指針を求めて厚生労働省に問い合わせが寄せられているようで、厚生労働省は輸送に関する具体的指針を追加作成し、今月中に公表する予定です。国民の皆さんに安全で有効なワクチンを届けるためにも、ワクチン接種体制構築に万全を期していただきたく思います。

 

 

 

審議会を終え、会館に戻った西田議員は「定期航空協会」の皆さんによる訪問を受けました。

 

航空業界も例外なく2020年2月以降に需要蒸発が始まり、2020年4月から12月の売上高は対前年7割減と大幅な減収になりました。

また二度目の緊急事態宣言を受け、旅客数は2021年1月時点でも前年の3割を下回る水準に落ち込んでいるなど非常に厳しい状況にあります。こうした業績報告に加え、定期航空協会の皆さんともワクチン接種についてお話しをされたそうです。特に、本日の訪問では厳格な温度管理下で迅速なワクチン輸送する役割を期待されている航空輸送従事者に対するワクチンの優先接種について議論がなされました。

 

 

 

 

 

その後、西田議員は『週刊西田』の収録に臨みました。先々週号の動画は再生回数10万回!先週号も現段階で1万回を超える再生回数を記録しています。動画を通じて、現場の政治情勢を多くの方にお届けすることができ、大変嬉しく思います。

 

 

ちなみに、本日のネクタイの柄はアメリカンフットボール選手。目をひくおしゃれなデザインです。米国では7日にスーパーボウルが開催され、バッカニアーズが勝利しましたが、西田議員も視聴されていたのでしょうか?気になります。

 

 

 

 

さて今週も3本の動画を収録しました。

 

①一問一答(あいさん、静岡県40代男性)

国会議員の方々は現代貨幣理論(MMT)を知らないのですか。無視しているのでしょうか。それとも今更認められないのでしょうか。

 

②一問一答おまけ(磨き猫さん、東京都40代男性)

立憲民主党の野田佳彦最高顧問が財政健全化責任法を唱えていらっしゃいますが、経済が低成長の我が国。日本国民を殺す気なようで怒りを覚えます。西田先生は野田氏のご意見をどのように思われますか。

 

③西田ビジョン(岡戸博さん、東京都70代男性

中国はデジタル通貨の試験をしたそうです。我が国もデジタル通貨を発行すべきですか。発行すべきとしたら、そのメリットは何ですか。また発行者は日銀ですか、政府ですか、民間銀行ですか。

 

 

 

動画は明日アップロードの予定です。是非ご覧ください!

 

 

 

 

西田昌司チャンネルでは、『経世済民』の理念のもと、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接皆様にお届けいたします。 チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

 

コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ!!

MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。こちらからダウンロードもできます。

 

続編の『それでもMMTを理解したがらない人へ』では、西田議員がコロナショックによる急激な富の蒸発に対する経済対策と日本再建の方策を訴えています。こちらからダウンロードもできます。

 

☆好評発売中です☆

『財務省からアベノミクスを救う』 

amazonからのご購入はこちら

http://urx2.nu/NlTs

定価 1,300円

※購入後にはカスタマーレビュにご協力下さい。