京都事務所しょうちゃんです
選挙戦13日目です。西田候補は今日も企業の朝礼でご挨拶させていただいたり、個人演説会に登壇したり元気いっぱい頑張っております。

写真は向日市の寺戸公民館です。

ホームページhttp://showyou.jp/もご覧ください。

今日は「選挙運動用はがき」についてです。
「私も推薦します」などと推薦人が書いてあることから「推薦はがき」と呼んだりすることもあります。
「選挙はがき」の出せる枚数は選挙によって違います。参議院議員選挙と知事選挙の場合、その都道府県の衆議院選挙区の数で変わってきますが京都府の場合、47,500枚です。衆議院の小選挙区は35,000枚、政令市の京都市長選挙も35,000枚、府議会議員は8,000枚、京都市会議員は4,000枚、政令市以外の市長は8,000枚、市議会議員は2,000枚などとなっています。単純に有権者数だけで見ると、しょうちゃん的にはバランスに欠いているように思います。

「選挙はがき」を差し出しするときには、切手を貼って、直接ポストに投函するすることはできません。枚数をしっかり数えたうえで選挙事務所から決まった郵便局に持ち込みをします。そして枚数が確認された後、選挙と書いた特別な消印が押されて配達されます。

「選挙はがき」は候補者が有権者に直接アピールできる数少ないツールの一つです。
投票所などが書かれた選挙管理委員会から送られてくる「選挙のおしらせ」葉書とは全く別のものです。
 

期日前投票に行きましょう!!

毎日が投票日!! いつでも投票できます。

 

西田昌司の活動を広げるため、SNS拡散にご協力をお願い致します。

Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/shoujinishida/

Twitter(ツイッター)
https://twitter.com/j_shoujinishida

Facebook(フェイスブック)
https://www.facebook.com/shoujinishida/

フォロー、いいね!、シェア、リツイート、
拡散よろしくお願い申し上げます。

 

☆好評発売中です☆

『財務省からアベノミクスを救う』 

amazonからのご購入はこちら
http://urx2.nu/NlTs

定価 1,300円

※購入後にはカスタマーレビューへの投稿にご協力ください。