東京事務所きょんです
4月4日は“幸せの日”だそうです。男子と女子が歩み寄った日、とも言われているようです。男女に限らず与野党ともに歩み寄りの心は大切ですね^^

 

本日の西田先生です。
午前9時より参議院第一委員会室では、全閣僚出席の参議院決算委員会が開会され、
○平成29年度決算外2件 についての質疑がありました。本日の決算委員会はNHKの中継が入りました。

西田先生がトップバッターで質問に立ち、
Q 行き過ぎた規制緩和、グローバリズム、緊縮財政に歯止めをかけることが次の時代には必要ではないか?
Q 通貨の事実上の太宗は銀行預金。銀行預金を増やすのは、銀行の信用創造、つまり貸し出しする以外ないのではないか?
Q MMT(Modern Monetary Theory…現代貨幣理論、現代金融理論)の方が貨幣の本質を示していると思うがいかがでしょうか?
等々を総理大臣、財務大臣、日本銀行総裁に質問しました。

どの質問もとても難しい内容でしたが、、、
『かつてガリレオが天体観測をして、天が回っていると思っていたのだけど、観測していくと「どうもちがうね」と。それで気が付いたのが地動説なんですよ』


『今も同じ事なんですよ。それでも地球はまわってる。「お金は回ってる」国債は発行できるんですよ』
わかりやすい例えで説明していました。

『ガリレオも異端と言われましたけれども、私は別に異端ではないんですけどね(なぜか沸き起こる笑い…)、異端だと言われてもやっていく、そういう姿勢でこれからもこの話はすすめていきたいと思います。』

総理からも、
『西田理論ですから、新しい、西田セオリー、「NMT」と言っても良いと思うのですが…』


(委員会室:笑笑笑)

真面目で、鋭い、だけどなんだかとても楽しげな質疑でした。


最後は新元号 令和 について、元号を西暦に、西暦を元号に直す簡単な計算方法の紹介もありましたが、

『先日発表された新しい元号は国民のほとんどの人が好意的に受け止めているが、この時期に外務省は西暦に統一すると報道があった。
西暦と元号があることによって、グローバルにも、そして自分たちの文化も、天皇のご在位という時代感を共有することによって世界と日本の融合になる。これが日本の一番良いところ。
外務省は海外に合わせるだけではなく、自分たちの国、これを守って文化を伝えていくことも仕事。西暦と元号を併記してやっていただきたい。』とし、

最後は、
『元号通り、和をもってたらしめる。和をもって貴しとなせ、と。聖徳太子の十七条憲法そのものの精神で、非常に良い元号を選んでいただいたと思っています。』
と締めくくりました。

 

午後はチャンネル桜の収録がありました。
本日は、閣僚からも「わかりやすい!」と評価いただいた、決算委員会での質疑の内容等をお話しになったようです。

文化チャンネル桜は本日中に配信です、お楽しみに…!

日本文化チャンネル桜

 

※お知らせ(追記です)

決算委員会終了後、マスコミのぶら下がり会見を受けたようです。本日の報道ステーション(朝日系)でその模様が放送されます。


昨日、週刊西田最新号が配信されました。

「新元号 令和について」

「新元号 令和について」西田ビジョン特別編

→「現代貨幣理論(MMT)が大論争のようですが先生はどうお考えですか?」

「現代貨幣理論(MMT)が大論争のようですが先生はどうお考えですか?」週刊西田一問一答

「旧民主党の細野議員他を自民党の会派に入れていますが如何思われますか?」

「旧民主党の細野議員他を自民党の会派に入れていますが如何思われますか?」週刊西田一問一答おまけ

是非ご覧ください…!

 

☆好評発売中です☆

『財務省からアベノミクスを救う』 

amazonからのご購入はこちら
http://urx2.nu/NlTs

定価 1,300円

※購入後にはカスタマーレビューへの投稿にご協力ください。