東京事務所のたぬ吉です。

 

昨日、自民党本部の玄関前で17校の高等専門学校、31名の学生さんが造ったロボットでのデモンストレーションが行われました。

 

二足歩行ロボット「SUPERザウルス君」

 

都城高専の輪投げをする、みやこの小僧などによるデモンストレーション

 

高専の役割をもっと高め、人材を育成し、それには全国に51校設置されている「国立高専」の予算アップ、社会に出ても優秀な高専卒業者の待遇を高めるために、自民党の政調にPTが設置されました。

 

その学生の皆さんの技術の高さを知ってもらうために、このようなロボットの展示会が行われました。言うまでもなく、高専といえば「ロボットコンテスト」が有名ですね。。。また、高専出身者では、日立製作所の社長さんが有名だとスピーチの中でお話しがありました。

 

全国高専プログラミングコンテストで最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した東京工業高等専門学校のリアルタイムに選手とシンクロする。

ゴーグル型のディスプレー装置を装着し、スポーツ選手の視点や動きと一体となり観戦するシステムを体験する二階幹事長

 

木更津高専が造った風船取りカブトムシ

 

カラスの目玉からカメラが。パソコンで見える、防犯カメラですかね。

 

学生のため少ない予算なのでとにかく100円ショップで材料をかき集めるそうです。

 

【たぬ吉メモ】

高専とは?

・高等専門学校の略称で「技術立国」として世界をリードする未来のエンジニアを養成する学校です!中学校を卒業後5年間の一貫教育で、実験・実習を重視し、実践的な専門教育を行う(機械・電子・電気・情報・建築・科学・生物・工船他)

 

本日、チャンネル桜の収録をしました。

森友学園について述べておりますので、御覧下さい。

https://www.youtube.com/user/SakuraSoTV

 

こちらも御覧下さい

週刊西田http://www.shukannishida.jp/top.html

西田昌司youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/user/shoujinishida