愛されママは世界を救う
日本産後ダイエット協会

 

ブログ訪問ありがとうございます。

 

あなたは
はグラスフェッドビーフをご存じですか?

牧草だけを食べて育った牛、です

 

グラスフェッドビーフと検索してくると、

楽天や専門店舗で売られています。

徐々に認知度が広まり、

だんだんとスーパーでも売られるようになってきました。

 

グラスフェッドギー

グラスフェッドクリーム

グラスフェッドバター

など、牧草牛のミルクで作られた商品もあります。

 

一般の和牛や食養牛と選ぶなら、

グラスフェッド牛をお勧めします。

 

では、その理由を簡単に書いていきますね。

 

でも、食の安全に関することなので、

和牛、一般の牛乳への見方が変わります。

今まで通り、好き放題牛乳を飲みたい方は

今日のメルマガはここまででOK!

 

牛乳や肉がなぜ、これだけ安定して供給できているのか。

裏側を少しだけ書きますね。

 

 

妊娠しないとおっぱいは出ない

人間も動物も

妊娠出産しておっぱいが出ます。

ですから、牛乳を作るためには

子牛を妊娠しているか、

ホルモン剤を注入しておっぱいが出る状態にします。

 

 ウシの画像

 

穀物摂取

本来、牛は草を食べる生き物ですが、

 

旅行者の皆さんへ】空き地の草原に見えても、牧草地である場合が ...

 

出荷を早めるため、ミルクが作れるようになるため

穀物を与えて育ちます。

また、狭い牛舎で感染症が起きないように、

抗生物質も大量に投与されます。

 

そのため、グラスフェッドビーフには、

抗生物質不使用の文字が書かれています。

また、牛さんが食べるその牧草に

農薬がか使われているかどうかも

書かれていることが多いです。

 

和牛のおいしさの裏側で

牧草だけを食べて育つよりも、

穀物を食べた方が脂肪がたまりやすく、

エサの種類

 

サシが入って柔らかい、甘い、おいしい牛肉が出来上がります。

 

あ、人間も同じですよ。

穀物をたくさん食べると、

脂肪がたまりやすく、

筋肉に脂肪が入り込んで

痩せにくくなります。

と、同時に、たるんだ筋肉になりやすいので、

痩せにくいと言われています。

(でも、ちゃんとプロセスを踏めば痩せますからね)

 

 

つまり

私たちがよく手にする牛肉や牛乳は

抗生物質、ホルモン剤、穀物(遺伝子組み換え)を

沢山摂取して育ったものなんです。

 

これらを間接的に取り入れることになるんですね。

 

 

乳腺炎

牛さんも、乳腺炎になります。

乳腺炎にならないために、抗生物質も使われます。

 

で、脂肪には、

代謝できなかった、ホルモン剤などが蓄積します。

 

おっぱい(牛乳)は多くの脂肪酸が含まれています。

 

ちょっと想像力を働かせてみると、

わかるんです。

 

安定供給の裏側では

農薬やホルモン剤、抗生物質が付かれていて、

それが人体に蓄積すると、10年20年の時間をかけて

病気を作り出すんですね。

 

牛乳はタンパク質摂取にいいものですが、

お水のようにごくごく、

大人になっても、カフェラテ、カプチーノ、ごくごく。

は、お勧めいたしません。

そのほか、チーズ、バター、お菓子。

乳製品はいろんなところで使われます。

知らず知らずのうちに、たくさん取り込んでいますから、

セーブできるとこはセーブしていかれることをお勧めします。

 

その点、グラスフェッドビーフから作られているものは、

抗生物質、ホルモン剤、穀物投与が少なく

安全性が高いと言われています。

 

大切な事

いただきます

ごちそうさま


命をいただく。という観点。


バランスよく、少しずつ食べること。

 

私は大人になってから、
いただきます、ごちそうさまを言う機会が減りました。

自分で作って、自分で食べるから、
あまり言わなくなってしまったんです。

 

韓国語で『いただきます』と『ごちそうさま』はどう発音するの ...

命をいただく。

と、いう観点を忘れていました。



ソフトクリームを食べるとき、

北海道〜札幌ドーム周辺のソフトクリームガイド|プロソフトクリーマー ...

スタバのカプチーノを飲むとき、

牛さんありがとう。

なんて思わないもんね(💦)


子育てをしていく中で、

食育を考えることも出てくると思います。



その時には、

食糧がどうやって作られているか、

どうやって捕獲されているかに

想像を働かせると、

自然と嗜好品の変化、食事量のセーブができてきます。

 

注意!

ただし、

あまり想像力を働かせすぎると、

何も食べられなくなります。

一つの食材に偏らず、

多くの食材を少しずつ食べることをお勧めします。

 

 

 

次回のメルマガは、

より安心して食べるためのデトックスについて。

 

さて、肩が凝ったときは、こちらをどうぞ。

 

 

イベント・セミナーのご案内

自分の身体の不調や体型を自分で変えたい
 
産後の骨盤の歪みが気になる。産後の体型が気になるかた!
 
産後の体の不調改善、ダイエットをしたい方
産後の骨盤の歪みが気になる。産後の体型が気になるかた!