似た様なパターンの展開が多すぎる(「死刑にいたる病」 白石和彌監督) | 「天に月、地に山」 愛知・豊橋で日本酒なら

「天に月、地に山」 愛知・豊橋で日本酒なら

愛知県豊橋市宮下町14にて日本酒専門店をOPENして25年になります。初めて日本酒飲む方から、かなりのマニアまで。お一人様から30人まで総て受け止めます。宴会・飲み会も大歓迎です!                            電話(0532-64-3231)

 

 

今週は小説が原作の邦画紹介特集週間。

 

最終日は邦画。

 

「死刑にいたる病」 白石和彌監督

 

原作は櫛木理宇の(チェーンドッグ/文庫化の際に現在のタイトルに)です。

 

原作は滅茶苦茶面白かった!

 

さて映画はどうでしょうか?

 

主人公は何処にでもいる普通の大学生の青年。

 

ある日刑務所から一通の手紙が届きます。


それは世間を震撼させた稀代の連続殺人鬼の男からでした。

 

実は青年はこの男と幼少の頃知り合いだった過去がありました。


その手紙には(罪は認めるが、最後の事件は冤罪だ。犯人が他にいることを証明してほしい)と書いてありました。


昔助けて貰った恩義を感じていたので、事件を独自に調べる事にします。


何度も殺人鬼と面会し、事件の糸口を探していくうち、謎が少しづつほどけて行きます。

 

果たして真犯人は誰なのか?

 

そして主人公自身の過去に何があったのか?

 

という物語。

 

原作とほぼ同じだと思います。

 

殺人鬼役の阿部サダヲは相変わらずの怪演!

 

その点は凄いけど、原作読んでたのもあるけど、刑務所の面談部屋越の展開は、もうちょっと古いかもしれない。

 

多くの映画で似た様なパターンがあるんで。

 

原作読んでない人なら、もっと楽しめると思います。

 

クリックしたらアマゾンに飛びます↓

 

 

そしてこちらが櫛木理宇の原作です↓