なにがし空間記憶 -3ページ目

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2019年6月中旬 
場所:一文字堤防
天候:晴れ
気温:20度位
水温:19度位
水深:~7メートル
風速:~8メートル


昨日のアジフライ作成が深夜まで及びましたので

今日は昼過ぎまで眠ってしまいましたよ・・・


昨日より風も強くどうしようかと迷った末に再度聖なる堤防へ向かいます

16時過ぎに先端に到着

先端は風も波も強めなのもありまして誰もいません

投げ釣り師は堤防中腹を好むのもありまして先端が空いてました

中腹の投げ釣り師が良型のキスを上げておりましたね


風速8メートルと言うことで右から左に吹いてます

先端から真左にしかキャスト出来ませんので真左にキャスト

昨日は15時位から釣れ出しましたが今日はどうだろう?

タックル2に風が強いので少し軽い2グラムジグヘッド

フグ対策のビームスティック2.2インチの琥珀

潮は昨日よりぜんぜん澄んでいる

 


3投目位かな? ゴゴンと来ました

食った

大きい

ショゴ? メバル?

締めていたつもりのドラグがジジジッと鳴る

締めようとノブに手を伸ばすともうかなり締まってる

手を高く上げてロッドを水面と水平になるように構えてゴリ巻きです


海草帯をかすめながら浮いてきたか・・・

しかし風と波で左のテトラに流されてしまいます

しまいには波に乗せきれずあのテトラの穴の部分に入っちゃった

なんていうか波が引くと穴釣りみたいな状態

仕方なく回り込んでテトラの穴からごぼう抜きに抜いてみる

ラインが擦れる・・・

中空でネットイン!


25センチも無い黒メバルでしたがヒレがでかくてとにかく強い泳ぎ

同サイズのアジやショゴよりもメバルが一番パワーありますね・・・

メバルはリリースしました


その後反応がなくなります

まだ昨日の余韻が残っていてデカメバルが釣れたことより昨日のようにアタリが頻発しないことに憂慮してしまう


風が結構冷たい

南東の風となってたけど北東風?

なんだろう、ちょっと具合が悪いんです

風邪? というより気圧の変化でしょうか

頭が重い・・・

 

先端やや後方に夫婦が一組

サビキと投げをやってるけどアジが釣れてる感じはありません


食った

レンジはコロコロ変えてて2メートルより上を狙ってたら食った

手前で食いました


先ほどよりパワーはありません

茶色っぽい魚体が見えてまたメバル

まずでかい固体から釣れて来ますね

これもリリース


ここでレインウェアを羽織ります

日差しはたまに雲に隠れて暑いのか寒いのかわかんない

風邪を引きたくないのであったかくしようかと


アジらしいアタリがないのでタックル1に1.5グラムジグヘッドと軽くします

表層からボトム付近まで探り再度タックル2の2グラムへ持ち替える

レンジ4メートルへ入れてチョンチョン、チョンとあおりフォール・・・


ゴンゴン

食った?


ジジジッ

大きいかな?


それでもデカメバルよりは寄ってくる

波状でギューンと持っていくのはアジっぽい

海草帯を超えたらまた左へ流される・・・


テトラの間を通して足元まで寄せてきました

25センチはあるアジ

ネットに手を伸ばした瞬間に・・・

外れた


海原へ戻っていくアジ

しかし捕ってもキープするかリリースするか迷います

ストックはたくさんあるからね・・・

そう考えるとバレた方が良いのかな


しかしアタリがコンと明確に出ないのです

かすっている時はチッ、カッ と感じるので感度の問題ではなく食い方の問題のような気がします

フォールで食って動かない、次の誘いでロッドを動かすと重くなりゴンゴン引っぱり出す

そんなアタリがここの所多いのです


17時半頃表層から2メートル位を流しておりました

ググン


食った


明確に持っていくアタリ

ティップがお辞儀してすかさず合わせました

乗った


これは珍しい食い方

釣りの基本的な釣れ方

トラウトのようでした


さっきほど大きくないけど22~3センチはありそう


あ、また左に流されそう・・・

ぐいっと強引に寄せたら波が引いて顔を出したテトラの角に衝突


ばれたー

 

・・・この後18センチのアジをゲットしますがネコちゃんにあげました

2グラムジグヘッドでしたがきちんと上あごを貫いてた


タックル1の1.5グラムに持ち替えて18時の潮止まり付近で20センチに満たないメバルをゲット

これはリリース


やはり潮止まりってアジは釣れにくくなるようです

離岸流が効いてるポイントですが昨日も潮止まりでそうだったし

メバルとかショゴがポロリと釣れたりはしましたけどね


海釣りは行ける時に行くという心持ちなので潮は見ないのです

風と天気は見るんですけどね


しかしこの潮止まりを境にしてなのか、時間なのかわからないですが

この後はマメラッシュになる、ってのが最近の傾向です


そこへ会社帰りのアジング兄さんが登場です

最近の情報交換をして釣り再開となります


ここでタックル1に持ち替え0.9グラムジグヘッドを装着

たぶん表層マメラッシュが来るはず


食った

ん?

ゴンゴン持っていく??


ティップがグインと入って抵抗します

すぐ手前だったので海草帯に潜られないように耐える・・・

浮いてきたのは割りとでかいアジ

引き抜いて中空ネットインしました


25~6はありそう

これは兄さんに進呈しました


兄さんも来るなり20センチほどのメバルをキャッチ

しかしその後マメラッシュがやってきまして・・・


19時過ぎるまで釣り続けてみました

場所も変えてみてどの辺まで沸いているのだろうかと

しかしフグもまだ沸いていて

ビームスティック以外は食いちぎられていく

表層1キャスト1フィッシュの時間帯もあれば

中層になったり食わなくなったり

20本までは数えましたがそれ以後はもうわかんなくなった


しかしマメとは言えこんな状況がそうそう続く訳がありませんから

どんなアクションがいいとか

何グラムが適正なのかとか

色々試しながらこの貴重な時間を噛み締めたのであります


メバル 3
マメアジ 20以上
アジ(18センチ以上) 3


貧果かもしれませんが今日も良い日でした

3時間半ほどの釣行でしたがやけに長い時間に感じたのであります

 

■タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE03 4.9LB
リーダー:シーガーフロロ4LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)

 

■タックル2 アジング&ライトソルト用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5919  5.9フィート
ティップ:チタンティップ 09-14(07-15-25をカット)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5.5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)