なにがし空間記憶 -4ページ目

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2019年6月中旬 
場所:某一文字堤防
天候:晴れ
気温:25℃位
水温:19℃位
水質:濁りあり 
水深:〜8メートル
風速:~5メートル


常連サビキ師さんがいきなり23センチのアジをゲット
15時前だったと思います
サビキで釣れたということはレンジは4メートル前後だな・・・
タックル2の強めのタックルに2.5グラムジグヘッド&ビームスティック2.2インチピンクグロー
キャストしカウントダウン
チョンチョンと誘って1ピッチ1トゥイッチ
そして2秒フォール
最近はこの小さめのフォールがパターン


もう1回、2回と繰り返していたら・・・
食った
チョンと誘ったら重い
すぐ腕を上げてロッドを水平にして巻き上げます
ジジジっとドラグが出てしまうのでドラグを締めますが・・・結構締めてあった
25メートル先の水深4メートルで潮流もあるので結構な抵抗がかかります
海藻帯を越して割といいサイズのアジが目視できました
ばれんなよ・・・最初の一尾は緊張しますね
それっと抜きあげて腰のネットに空中キャッチ
この堤防のポテンシャルは相変わらずです
近隣の海ではアジがまだ拝めませんから



ここからいいペースで釣れ始まります
サビキには負けますが30分で5本ほど、1時間で10本と時速10本
サイズは18~25センチ
デイアジングでこれだけ釣れるのも珍しいし気分はもうサイコーに晴れやか
18センチのアジも2.5グラムに食ってくる
コンというアタリではなくてフォールで食っていて煽ったら重くなるという感じ
ネットインするとポロリと外れるのが半分
上あごを貫いているのは10本中3尾ほど



表層を攻めるとひと際強い引きが!
尺アジ?・・・いや、ショゴでした
今年はまだ尺はおろか25センチ以上も釣れていませんがそれでもこれだけ釣れてくれれば御の字ですね
AJX5919がちょうどよいパワーに感じる

15~25センチが4尾釣れましたがショゴはオールリリース


17時までに16~7本でしょうか
16時位から表層付近にアジのレンジが上がりました
こうなるとサビキがレンジ調整についてこれなくなります
釣れ具合は少ないのですがサビキを尻目に20センチ越を追加していきました

一番大きいのが25センチですが釣っているときはそう大きくは感じませんでした
17時で潮止まりとなりここで一旦休憩
それでもショゴが表層で掛かってきました
最近の傾向としては夕方10センチ前後のマメアジまみれになってしまうのです
あれかな?
上げ潮の時にまともなサイズが入ってきて下げ始まるとマメが来るのかな?



空を見上げると天頂付近にわずかに虹が・・・

あ、みえずらい・・・


17時を回るとやはりマメアジが増えてきました
タックル1をメインに0.9グラムジグヘッドにアジングビーム・・・


しかしさすがのアジングビームもここのフグにはすぐに食いちぎられてしまいます
なのでビームスティックの2.2インチを2ミリほどカットして対応
これで表層のマメを釣っていきます
マメはリリースですがこの中にたまにいいサイズが食ってくるので
19時過ぎに納竿としました


マメアジを含めるとアジは30本超え
23本キープ


ショゴ:4尾
メバル:1尾 20センチサビキ師さんに進呈
マメアジ:10尾以上 リリース
アジ:18~25センチ 23尾



13尾はアジフライに、残りは塩焼きに
美味しく頂きました


サイコーの1日
サイコーなデイアジング
今日の日も忘れないでしょう



■タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE03 4.9LB
リーダー:シーガーフロロ4LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)



■タックル2 アジング&ライトソルト用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE04 7LB
リーダー:シーガーフロロ6LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5919  5.9フィート
ティップ:チタンティップ 09-14(07-15-25をカット)
ガイド:トルザイト7個 5-5-5.5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)