雨のエリアトラウト&野池のバス | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2019年6月上旬 
場所:小高いエリア
天候:曇り時々雨
気温:13℃位
水温:水温17℃位
水質:マッディ 川の水 
水深:最深部4.5メートル
風速:~2メートル

 


雨だ、雷だ

海際は風も強いみたいなので午後3時間エリアへ行くことに

 

幸い雷は収まったようで山側の方が雨足も弱いと天気予報は言っている

レインウェアを着込んで2ヶ月ぶりのエリア

タックルを少し弄りまして・・・

 

タックル1、リアグリップ側を切断してショートグリップに変更

タックル2、ガイド径が小さい5917にPE03を入れてみました

これでアジングメインロッド3本は全てショートグリップ5.9フィートに改造済みです


タックル2のPE03をメインで使用してみました

以前、大物エリアと海の海草帯で使い込んでみてやはりラインブレイクしやすいなと言う結果から

PE04に上げて落ち着いた経緯があります

 

1尾目は10分ほど経過して数度ローテしたハイバースト18真緑

表層を早巻きでヒット

 

6月で気温や水温も上がり虹鱒もぐったりしているかと思ったらそうでもない

ポンド中央付近の表層でライズが頻発

しかし見切りが早くリアクションバイトでの組み立て?と言った様相


2メートルから早巻きで巻き上げても触る程度

それは合わせると言うレベルのアタリではなく触り


ペレットパターンです

表層の着水直後しか反応しないパターン


8ティン09カラシ裏オリーブを選択

キャスト後バジング&フォールで1本


反応するけど連発とは行かず

グイと咥えてすぐ離すヤツもいます

しかしPE03だと飛距離が出ますね

09でも信じられない位飛びます

トップ径4.5ミリにフロロ2LBを入れたタックル1はシュルシュル感はなくなりましたが

PEほどの飛距離は出ません


同じく14時に三時間券を買って入ってきたお隣さんも苦戦

表層付近で1尾掛けるもバラシ


デカミッツを入れるも大きすぎるのか? 乗りません

ミニシケイダーの段々早巻きにも触りすらない

かといってレンジを入れても反応がない


う~ん、どうする?

トップと言えばムカイのバーブルがある

久しぶりに投げてみる

思えばデカミッツに取って代わられたルアーであまり出番がありませんでした


着水後、5秒放置

早めのデジ巻き4回でポーズ・・・


食った

バシャシャ

ジジジジー


アタリの少なさや微細さに反比例して食った魚はちゃんと反転して持っていく

AJX5917のティップがぐいっと入ってベリーで踏ん張りフッキングされる感じ


これがアタリでした

バーブルで3本捕って8ティンのバジングで追釣

トップよりは8ティンで食わせた方が快感ではありますが

とりあえずタックル2でも弾かない

それは魚側の問題なんだけどね・・・


アジングでもこのセッティングで行けるかな?


フロロも一応使ってみます

タックル1にバーブルを入れておきタックル2でスプーンを使用

しかし飛距離のせいか中央のある距離まで届かないとトップに出ないのです


このポンドでは良くある光景

バーブルでようやく1本追加

ロッドは同じブランクですがPEの後に掛けるとめっちゃ伸びますね・・・


トップにすれたらPEに持ち替えて8ティンのバジング

少し活性が上がったようなのでハント07マンゴー裏オリーブを入れてみたらこれでも1本

ローテで飽きさせないようにする


終盤残り20分でトラブル発生

PEがガイドに引っかかってかグシャグシャっとなってしまいました

やはりぴょこぴょこバジングはラインが緩むしスプーンが回転するため撚りがかかり易くなる

あとタックル2はATガイドなんですね


アジングの時は径が大きくてKLガイドの5917にPEを使うことにしたい

計12本で納竿としました

今の状況で時速4本は良い結果です・・・と思う


さて、帰りにこの間バスを釣った野池に寄りました

雨足は弱まったりザーッと降ってきたりを繰り返していますが野池到着時は降っていない状況


例によって水門へ行ってみると一人先行者がいますがどうやら素人さん

奥側に入ってルアーを選びます

この間はスプーンだったんで3グラムのジグヘッドにビームスティック2.2インチピンクグロー

数回キャストするも反応がありません

1.5グラムに落としてみますがやはり触りがない


やはりスプーンなのか?とルーパー20黄裏コパーをキャスト

カツとアタる・・・岩や障害物ではありません

さっきワームを通したときは当たらなかった


食った

ジジジジジ


引くけど小さい・・・

手のひらに満たないブルーギルでした

スプーンの方が釣れるのか?


再度同じスプーンをキャスト・・・

食った

今度は引く・・・

子バス?


水門からの流れに乗るのでやたらでかく感じるんです

ドラグを引き出しながら寄ってきたのはやはりブルーギル

まあでも楽しいですよ


何も釣れないよりはね


この後ギル5尾釣って終了としました

 

 

 

■タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:シーガーフロロ2LB
リーダー:
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)

 

■タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ PE03 4.9LB
リーダー:シーガーフロロ4LB
ロッド:自作5.9フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート(バット側12センチカット)
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10(AT)-16(AT)-25(AT)