この時期に金ぴかのアジが釣れた | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2019年4月中旬 
場所:大きな港の常夜灯下
天候:晴れ
気温:18℃位
水温:水温15度位
水深:~12メートル
風速:~5メートル

 

三月末に初のアジを釣ってから2週間が経ちましたが…

天候に恵まれなかったり暴風だったりでアジングへ行けずでした

一度行ってみたんですがかなり寒くてノーバイト


今日はどうでしょうか?

17時過ぎに現地着

タックルはトラウトのフロロをそのまま流用

まだ空は明るくて風も無く…うーんいいねえ


ロッドだけアジングロッドのマグナムクラフト5917に変更

フロロ1ポンドと2ポンドの2本を用意しました


明るい内に水深を測っておこうと1.8gシンカーでカウントダウン

約30秒

 

そこから一巻き70センチのアブのリールを巻いてみると…11メートル

引き潮だからそんなもんかな、12メートルという感覚は持ってました

0.5gのシンカーを落とすと…潮の流れのせいか弛んだラインがなかなか伸びません

こんなに違うんだなと再認識

今は風が無いけど通常は風と潮流でボトムまで到達出来てないんだろうな


表層には稚鮎かイナッコか小さいメダカみたいな小魚が群れています

そして18時前に常夜灯が点灯

ザザザっと表層の小魚がざわめきバシュバシュっとライズが!

いや…アジじゃないな?

セイゴかな? 表層をバシャバシャと激しすぎますね

アジマスト1.6インチのクリアをキャスト水面下50センチ位を流すと…


食った


引く引くー

横にスライドしていくのでサバかな?


いなして足元に寄せて高い足場を抜き上げます

20センチ位のサバ

こいつはリリースして第2投


少し沈めて2メートル位をリフトし3秒ほどフォールさせる

それを3回繰り返え…


食った


ググーンと持っていく

サバかな? レンジ上目なのでサバかなあ?


久々の5917はベリーが滑らかに入っていく

ギュギュッと粘ります

口切れしないように水面までゆっくり寄せて来て抜きあげました


アジだ

18センチ位のアベレージサイズですが例年より引くような気がします


そこから2本目までが1時間くらいだったでしょうか

隣に入って来た兄さんに抜かれてしまいます


4本位釣ったかな?

スプリットから軽めのジグヘッドに交換してから釣れ始めたようです

ツンツンとリフトして長めのフォール

半分ほっとけだな…あれよあれよと4本位釣られました


こちらの3本目はメバル

サバはいなくなりましたね


5メートル位で3本目のアジをゲット

なんかレンジが定まらなくて…

2投位ずつでレンジを極端に変えてみます

お隣は多分5メートル位のレンジでずっと釣ってたみたいなんだけど…


ああ、正面からの風が強くなってきた…

9メートルまでカウントダウンして大きめのリフトを2回

2ピッチ1ジャーク


フォールは3秒位で巻き上げて来るようなイメージ

1.8gスプリットにアジマストのアミカラー

画像はジグヘッドですけどね


もう一度2ピッチ1ジャーク

3秒フォー…


食った!


コンというアタリは無くてギューンとひったくって行くアタリ

ああ、気持ちいいなコレ

アブMGX2000のドラグがチリチリチリとすこし鳴ってます

小さめですけど心地良い音


これも18センチ位ですがブリブリとした魚体

20センチ超えているようなヒキ


そこからお隣はぷっつり釣れなくなりまして

こちらは上下してたレンジも8メートル前後と安定したのか同じような釣り方で5本追加

リフト&フォールを開始したら3回目以内に食ってくる感じ


お隣のリグの着水音から0.6g以下だと思われるんだけどリグがレンジまで到達してないのかな?

それともちょっとだけこちらに移動してきたっていう釣りあるあるなのかはわかりませんが


21時半頃にはアタリがなくなりまして

少し右側に移動してカウント20位


ん? 触った?


もう一度風上の同じ方向にキャスト

スラックを処理しながら7メートル付近のレンジに差し掛かった頃

ラインが動いて手応えがロッドに伝わってきました


食った

落ちパクだ


9本目を釣って22時過ぎに納竿としました


群れが小さいんでしょうね、時速2本位でしょうか

連チャンぽいのが1回だけ


細かく言うとキャッチしてから針を外しアジをクーラーに入れるまでを早くするってのはあります

でも面倒で

最近水バケツで血抜きもしてない

焼いて食う分にはほぼ味は変わらないですからね


で、常夜灯の下ではわからなかったけれど家のキッチンで見てみたら全て金ぴかのアジで内臓の周りには脂肪らしき白い塊がある個体も多かったのです

おいしく頂きたいと思います


この時期に金ぴかアジが10本近く釣れるなんて大満足ですね

地域柄アジの釣れ始まりは5月後半から6月ってのが多いのです

 

ちなみに東京湾の金アジとは別物ですがこの辺では普通のアジより美味しいとされています

 

いや、嬉しい

 

 

■タックル1 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


■タックル2 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ1lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25