前回の続きです
そして18時位にアジングのお兄さんが登場
腰に小さめのネットをぶら下げてるのでこの場所でのアジングを知っているんだな
小さいテトラと海草帯があるのでネットは必需なのです
んで、ちと聞いてみた
アジングですか? この場所最近釣れてます?
尺釣れますよ、18時半位が時合いです
・・・えっ 夕方?
この場所で去年尺アジを釣ったのは2回ともデイでしたから意外な答え
しかしそうだよな、毎年毎回同じパターンなんてあり得ない
固定観念に捕らわれていました
そもそもこの場所は駐車場からかなり歩くのでアジンガーも少なくここでのアジングに詳しい人と話す事も稀
などと考えてたらお兄さんにアタリが
リフト&フォールメイン
三段リフトして3~5秒落とす
そんな釣り方に見えましたが・・・
お兄さんも腰にネットを付けていて大きなアジがそのネットに納まったのです
27~8位のアジ
こちらはフワフワフォール主体でフォールも入れていますがアタリはまだありません
そうこうしている内にお兄さん2尾目を掛けてネットイン
なぜだ? なぜこちらはアタリすらないのか
お兄さんに聞いてみた
ピンクのきびなご系(?)のワームに1.8gのジグヘッド
これを大きめのアクションでカウント8ほど落としリフト&フォール
似たようなワームを付けて似たようなリフト&フォールでやってみたがどうにもアタリがない
1.8グラムを持っていないので1.5グラムを使っているせいかな
他に仕掛けでもあるのだろうか?
時合いはそんなに長く無い
久々に焦りと疑心暗鬼に陥ります
いやいや、思い出せ
エリアで散々鍛えてきたじゃないか
レンジが変わったんじゃないのか? 良くある事じゃないか
カウント5
1ピッチ2トゥイッチに2秒フォールといういつものフワフワフォール
コン
あ
なんか久しぶりアジのアタリを感じた
波と風でPEラインが弛むので利き合わせ風にスーッとリフト…
食ってた
重さと抵抗はあるもののドラグは締め気味なので寄ってくる
さっきの青物のような激しさはない
手前の海藻帯に差し掛かると腕を上げてロッドを30度位に傾ける
ロッドをへの字で使ってバレにくくして寄せる
抜き上げてネットイン
下が小さめのテトラだからね、落下防止用ネットです
25センチ位の金色のアジ
少し落ち着いた…と同時にお兄さんは3本目をゲット
嬉しいのだけど腑に落ちない??
カウント8から結構な数フォールしてるんですよ
ボトム近いんじゃないか?
それとも3メートル離れたら釣れないという群れのアレか?
1.8gのジグヘッドも変える余裕も無かったので1.5gを使ってたんだけど
で、今はフワフワフォールだったし
群れがこっち側に動いたかな?
しばしの沈黙の後再び・・・コン
カウント5からフワフワフォール
ゆっくり目にロッドを煽る
食った
あまり抵抗はないけど22~23センチのアジ
本当に綺麗だ…
お兄さんはアタリがなくなったらしい
そしてこちらにまたヒット
これは小さいな?
水面をズシャシャと滑ってきてバレテしまった
今度は3メートル右のこちらにアタリが偏ったのか・・・
お兄さんは3本ほどでかいのを手前のネットイン時にバラしてしまった
それでも良い型を3本捕った
・・・考えてみると僕はこの堤防の釣り方を確立している訳ではありませんでした
今日はいないけど普段はサビキの常連が数名いてそれでアジが回って来たかがわかります
彼らはガンガン釣ってるけど僕は良くて3本
その内の1本にでかいのが混ざるってパターンですかね…
ワインド3~4回からフォール、もしくは大きめのリフト&フォール
今日みたいな時合いでアジンガー二人で10本位掛けるっていう経験はなかったな
固定観念に捕らわれてはいけないですね
ワームのアクションもその時期に慣れたモノをやってしまう
今トラウトで釣れる様になったのはパターンをいくつも持っているからだ
反省点は以上
良かった点はすぐ人に聞いたことかな
聞いたワームをすぐ使ってみて
レンジを変えるのも早かったと思うんだけど
釣れてる人のパターンは次の瞬間には変わってしまうかもしれない
エリアトラウトでの出来事を反芻してた事はしていたんだ
それで3バイト2フィッシュならいいことなのかもしれない
何より金ピカの中アジを拝めたのは嬉しかったですね
まだこの場所を攻略できたとは言えないのだけれど
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ3LB
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル3 ライトショアジギ用
リール:ダイワ 15フリームス2500
リール自重:265g
ライン:ラパラPE1.2号
リーダー:フロロ12lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:マグナムクラフト ML7038
ガイド:トルザイト8個 トップ6-6-7-8-10-12-16-25ミリ