久々のアジングはラインブレイクから始まった | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

 

時期:2018年5月中旬 
場所:関東 大きな港 深い岸壁~常夜灯
天候:曇り
気温:21℃位
水温:16℃位
水質:クリア 
水深:最深部~12メートル
風速:~2メートル

 

 

さてさて再度釣れていると情報があったアジ


16時に到着


常夜灯の下へ行く前に深い岸壁へ寄ってみました


この港はかなり大きいので少し場所が変わると釣れる時間が全然違います


深い岸壁はさびきや餌だと夕方も釣れるんですけどね、常夜灯や撒き餌など留まる要素がないルアーはきつい場所です


まずここで釣れているかどうか確認です…が、人が少ない…


明るい時間ならこちらの方が釣れる確率は高いはずなのですが


キャストしては休み、タックルを変えては休み18時まで時間を潰すだけの場所でした


18時過ぎに常夜灯へ移動


人もまばら


ただね、小さな情報が入ったと共に海へ来ないと最初に入ってくるでっかめのアジを狙えないのです


それが今日かもしれませんからね


久しぶりのエステルタックル


風が無いので0.5gバーブレスジグヘッドにアジリンガーのアミカラーを付けてキャストします


やっぱ海はいいな…潮の香りはしませんけどね


18時半を過ぎて常夜灯が点灯


点灯後10分ほどして足元でコソッというアタリが


カウントダウン20でゆっくりめの1ピッチ2トゥィッチ


カウント2フォールする、こんな釣り方


足元だったのでもう少しうえかな?


その時右隣の人が何かを釣ってビニールにガサガサと入れてる音がしました


アジかな? ちょっと離れてるので良くは見えませんでしたけど


再キャストしてカウント10、ここから同じ釣り方で様子を見ます


3回ほどフォールさせた所でププッと小さなアタリが…


スッとアワセに行った所…


ラインブレイク?


エステルの本線から切れました


ラインの先端ははかなり切ってからリーダーを40センチ付けました


ドラグは緩めてある


何故切れるかな…


ここのアジはアタリが小さいのでメバルだかフグだかアジだかわからない小さいアタリも多いんです


アタリは小さかったけどでっかいアジだったのでは?


早る気持ちを抑えてリーダーを結び直します


切れない時は切れないんだけど一度切れるとぷつぷつ切れ始まるのがエステル、そんな記憶が蘇ってきます


ぜったいアジだな…


カウント10落として三段リフトから長めのフォールを入れて


小さなゆっくりめの1ピッチ2トゥィッチに戻していきます


ん?


今度はグーッと持って行きました


それを耐えて巻き始めるとギューンと抗わない


重めだけど寄ってくる


抜き上げると…


15センチ位のメバル


と、同時に足元でライズが始まる


アジ…いや、メバルかな?


アジのライズってもっと軽いよね、パシュッと出るもの


取りあえずキャストしカウント3テンションフォール


んでいつものゆっくりめの1ピッチ2トゥィッチ


…からのデジ巻きを入れてみる


グン


食った


ロッドを立てる程度に合わせて寄せて来ました


アジか?


魚体がくろっぽい…メバルでした


周りでもポツポツ上がり始めましたが遠目にも魚体が黒っぽいようです

 


この辺で状況が読めてきました


アジは今日は駄目そう


多分釣れたと言う情報は深夜や朝方とかでしょう


あと情報の場所とは少し離れてるってのもある


この港は常夜灯で釣れてこなければシーズンインとは言えません


タイミングがあってないんだろうな


タックル1に持ち替えてメバル寄りのアジに移行


先月よりサイズが良くなってるメバル


15センチ位だけどぷっくりしてる


ファットマメバル…少し太目のフロロにしよう


スプリットに1.3~1gのシンカーでキャスト


釣り方はアジを意識してフォール主体だけどリフトはスプリットの分大き目にしても大丈夫


アジマスト1.5インチのオレンジっぽいやつ


巻き上げ中に足元でチョンチョンとやっているとココっときた


食った


ほんとにアジがメバルかフグかわからない小さなアタリ


相当スレてる


抜き上げたのはこれまた15センチ位のファットマメバル


これで7~8本釣りました


全てメバル


21時には上がろうかな


最後の方でどうしても掛からないアタリが頻発


もしかしてとネチネチやってたらワームがボロボロに


ラインの先端もギザギザになってる…フグでした


水温は17度


入ったばかりのアジのアタリがこんなに小さいはずがないなと


最後の方で気が付いたのでした

 

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


タックル2 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000S
リール自重:175g
ライン:鯵の糸 エステル02
リーダー:フロロ1.5LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(1) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3.5-3.5-4-5-5.5-10(AT)-16(AT)-25(AT)