時期:2018年5月上旬
場所:関東 小高いエリア
天候:曇り
気温:12℃位
水温:16℃位
水質:マッディ 川の水
水深:最深部4メートル
風速:~3メートル
前日に結構な雨が降ったので小高いエリアに行ってみる事に
前回ナイターの良いイメージも残っていますしね
大きな港のアジも一度は盛り上がったけど今はほぼ鎮静化してしまったままなのです
7時に開始となりましたが水はいつものドブのような茶色と緑を混ぜたような色
タックルセッティングはいつものに戻しました
マグナムクラフトにしては柔らかめのLGLX5915にフロロ1.5ポンドでスプーン用
エクストラファストのAJX5917にフロロ2ポンドでミノークランク用
そしてソリッドティップにPE04を合わせた万能タックル
スプーンの表層巻きにカツコツ小さいアタリが頻発
ノるノらない、アワセがどうとかいうレベルではない小さなアタリ
GW明けだしまあそうだろうなあ、スレっスレだ
それでも今回は2gから1.5g、1.2、08、06と丁寧に落として行きましたが食うには至らず
06ではカスリすらありません
ここのエリアは例年雨が多くなる6月にマイクロが面白くなる季節というイメージがあります
通常は1.2~1.5gで釣っている事が多いからマイクロの日ではないんだろうね
ここ数年6月はほぼアジングへ切り替わってたんだけどね…
春は出だし一時間ほどクランクも調子が悪い事が多々ありました
クランクを巻き下げず表層50センチより上でポツポツと捕って行きます
タイミングによっては食い上がってくるようですから
時が来るのを待ちましょう
そして9時頃からちょっと状況が変わりまして
ルーパー17ブラウン裏斑金・・・ゴールドベースにブラウンの斑点が入ってるやつ
これの2秒~1秒一回転の早めの巻きでヤシオ
クランクの合間には釣れなくてもスプーンを入れるのが常です
それが当たりました
今日も同じルアーで3本とは続かないローテーションで釣って行く状況
で、色々なスプーンを巻いてたらたまたまこれに反応が良くて
スピードが合ってないのかな?と早い巻きに移行した所ガッツリかかりました
ヤシオは要らないんだけど…
茶色残しでハイバースト18ブラウンをキャストしますがこれには反応せず
ブラウンの1.3gに落とすと更に反応が遠のく・・・
立ち泳ぎしてみても小さいカツコツバイトしか得られません
この日は終始立ち泳ぎより2秒1回転以上の早めの巻きでないと食わない状況でした
クランクは通常の3~4秒一回転のスピードでしたけれどスプーンは早め
なのでブラウン残しで若干ウェイトを上げて
更に明滅系というと・・・
エイエン14カラシ裏ブラウンにチェンジ
エイエンと言うスプーンは結構好きなんです
アングラーズドリームバイトっていうメーカーのスプーンは最初からオリカラ風の明滅が付いてるのが多いしね
だけど最近ずっとこれで釣れる状況ではありませんでした
今日はどうだろう?
2秒1回転位のスプーンが泳ぐギリギリの早いスピードで巻いてきたら
モゾっときました
食った
小さいけど嬉しい一尾
ブラウンが入った明滅系で1.4g以上のスプーンてのがキーなんだろうな
で、動きは地味系ではなくわりとウォブル系なのか
そもそもすぐ見切られてしまうのでライズが増えてきたタイミングでいったんクランクに戻し追釣
早目早目のローテ
ブラウン明滅で1.4g以上のルアーって事で・・・ノアjr14モスグリーン裏チョコ
食った
やっぱそういう条件だったのかな
これも嬉しい釣れ方
この後13時まで釣れないまでもカツコツとスプーンに反応が続く展開はこのエリアでは珍しい現象ですね
7時~12時 12本
もう一人いたお客は7~8本捕った所で昼で上がり
昼からは良く見る常連さんが一人入ってきました
12時に昼飯を食って13時近くに池に戻った所悶絶タイムになっていました
昼から来た常連さんもあまり釣れておらず今日の厳しさを物語っています
ライズの波紋がやけに小さいし釣れる魚も小さい
放流で小さめのがたくさん入ったんだろうとこの時は思ってたんですけど
あとで管理人さんに聞いたら小さい魚は入れてないらしいからここで育った1~2年生なのかもしれません
GW中は小さいのはそんなにいなかったので昨日とか今日大量に浮いてきたんでしょうか
子供の日だからかな?
14時半頃からトップでポツポツ捕れる様になって来まして
その代わりスプーンの反応が悪くなり
2投で反応が無ければローテーションと言う疲れる展開
2投してバイトがなければもはや3投してみるのは無駄
すぐ見切られると思った方がいいです
ここで生まれ育ったマスならば尚更見切るでしょうね
トップも大きめよりは小さめのシルエットの方がいい
シケイダーでは1本のみだっただけど今日の様な激渋の日はこのイレギュラーの1本が大事でイレギュラーの連続で積み重ねないといけません
小さいのが乗ったとしてもほんとに引かない
タックル2のクランク用でのアタリはモゾゾって感じで食ったのか?と少し巻くと掛かっている状態
なのでアワセを入れるタイミングがわからず
てかね、昼頃からすこし疲れて来ちゃって反応出来なくなってました
釣れる時はアワセが遅れても釣れている状態
かといってガッツリ合わすような食い方をしているマスは数尾
16時頃クランクMRを浮かせて連チャンがあり、トップでまた少し追釣
しかしデカミッツではなかなか出ないしクモルアーでさえ弾かれてしまうようになってきて
すこしマイクロスプーンの釣りをやり込みたかったのですが…
茶色の明滅の8ティン09には触りもせずTロール08にも反応がない
アキュラシー06も同様
Tロールはスローに巻いて立ち泳ぎにするとプッというアタリはあるものの見切られ感半端ない
夕方のスプーンはティーサーフェス12グリメタの早目の巻きで1本のみ
12時~17時 15本
計27本
時速3本にも満たない日
しかし他の客も半日で7~8本という渋さ
去年までの自分だったら表層クランクはクーガかミニシケイダーのみでしたから20本にすら届かなかったでしょう
アジに移行する前にマイクロの釣りが出来る所に行ってみようかな
北のエリアの小さいどクリアポンドへ行こうかな
クリアポンドでたくさんマスが見える状況でサイト
口を開けたら合わせる
口の中の白い色が見えた時点で合わせる
マイクロでサイトやりたいね
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 18イ○○ストFCLT2000S-P
リール自重:155g
ライン:ダイワ クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル3 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ3LB
ロッド:自作6.1フィート レギュラーテーパー
ブランク:ジャストエース HAL692 6.9フィート
ティップ:ヘラブナソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個 4~25(AT)