時期:2018年4月上旬
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:25℃位
水温:水温15℃位
水質:マッディ 湧水
水深:最深部2メートル
風速:~5メートル
所用で途中1時間ほど抜けなければならないので近所のエリアに行くことに
10分スプーンをキャストするもかすりが数回
夏のような暑い暑いい日
ローテーションを重ねてクーガFMRチャートグローで1本目
結構なライズ
ロッドを立てて表層をスローに巻いての1本
オリーブ系では食いが浅くて…
どのエリアも7時からの1時間は反応が悪いような気がします
表層〜1メートルがヒットレンジなのですがこれもどこのエリアでも言えてると思うんだけどクーガFは反応が悪いような
2年くらい釣れまくったらスレるのかな?
動きが大きいのも要因でしょうけれど
動きが派手ではないMR系やモカFDRをロッドを立てて表層、これが自分のトレンドになった冬から春でした
DRssは巻き下がってしまうのでFを使用
巻き下げたいときはロッドを下げて少し早めに巻きます
クランクでコンスタントに釣れ始めますがそうするとスプーンで釣りたくなるもんです
2グラムのルーパープラス青銀をロングキャスト
表層を早巻き…
さわった
食った
遠くでヒット
じっくり寄せてネットイン
魚を寄せるために今日もたまに重めのスプーンを入れたのですが2〜3尾釣れました
スプーンの早巻きでハマるとおもしろくなるんですけどね
7時〜10時 18本
1時間ほど抜けて所要を済ませました
状況は変わってるのかな?
イーグルプレーヤーのカニミソをキャストしロッドを立てて表層を4秒1回転でリトリーブ
半分ほど巻いてきて反応が無いのでロッドを寝かせて3秒1回転にあげてみます
違和感?
ガツッと合わせた
食った
ロッドを寝かせて魚に対して45度のへの字にロッドを構えます
マグナムクラフト5917はオール40トンカーボンで固めですので90度にしないように
硬いけどベリーがよく曲がり魚に追随しますからドラグとベリーでさばきまして…
ネットイン&リリース
この時間は他にブラウン系も良かったようです
11時〜13時 8本
ここまで26本 50はきついだろうか
12時から14時は連れ渋る時間なので場所を移ろうと思ったのですが…
いつも来るフライ4人組が風上を占有
それは別にいいんですけどね
一人年配の人がウンチクを大きな声でしゃべるんですよ
ルアー(マメ含む)併用してる人も居て釣りのポリシーが感じられないし
針が違うとかシンカーを入れるとか
近くの釣れていないフライマンにウンチクをたれたりする
なぜドライフライや引っ張りの釣りをやらないんだろう
管理釣り場でルースニングなんて餌釣りに等しいのだから…
恥ずかしい内容なのだから小声でしゃべらないと恥をかきます
海でも投げや浮き、ルアーなど違うジャンルが混在するので共存するテクニックがいります
そこで今日は必殺武器を持ってきました
USB充電式のミニラジオ
うふふ、ヘッドホンしちゃえばしゃべりも聞こえないぞ
そこで風上へ移動
イーグルプレーヤーで3本釣ったあとスプーンを試しました
なぜかスプーンでは上で釣れないのでノアjr14オリーブをカウント4
1メートル付近をトレースしてくると…食った
スプーンでもレンジやスピードをちょっとずつ変えると食ったりする
クランク主体の日で間に釣れたスプーンの釣りは印象に残るものですね
13時〜16時 16本
クランクの表層〜中層巻きとスプーンの巻き
最後はシャウラ09ピンクグローのカウント4
これと言ったパターンが存在しない時間帯でした
というか今日は通してそんな日
しいて言えばブラウン系、オリーブ系、グロー系、ピンク
16時〜17時 4本
計 46本
振り返ってみると時速5本
1時間中抜けしなければ50本は行ってるであろう釣りやすさではあったんです
ローテーションが肝な日でしたね
ルアー交換をどれだけ早くやるか?って事なんです
今年釣果があがってるなと自画自賛している訳ですが
要因としては強めの合わせとルアーローテのスピードアップ
年齢的に膝や腰、肩が痛いんで(笑)
しゃがんでルアー交換しない工夫を二つしたんです
それが釣果に直結してるなと思います
もちろんルアーやポンドに慣れてきたって事もあるんですが
さて、とうとうアジが釣れ始まったらしいので
しばらくアジングへ行き倒したいですね
釣れなくなったら再度エリアを挟もうと思いますけど
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 18イ○○ストFCLT2000S-P
リール自重:155g
ライン:ダイワ クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)