時期:2018年3月下旬
場所:関東 小高いエリア
天候:晴
気温:18℃位
水温:水温9℃位
水質:マッディ 川の水
水深:最深部4.5メートル
風速:~2メートル
速攻合わせた
食った
ゴボッと水を割り表層で暴れています
ジジッとドラグが滑る
例によってロッドはへの字になるようにゆっくり巻いてきます
一本目はイーグルプレーヤー
すでにスプーンは試したんだけど触りは一回かそこら
昨日は釣れたらしく今日の朝もライズはたくさん
しかし今朝はアタリはわずかです
2本目は八時近く
クーガFMRコアグリーン…マニキュアペイントだけどね
しゃがんで巻いてきたのでレンジは一メートルかそこら
今までとはちょっと様子が違うかもですよ…
7〜10時 5本
こりゃ一日20本ラインかな…
水温は9度で水はわりと綺麗
表層はライズがあるんですがアタリが出ません
いったい何種類のスプーンをルアーをキャストしたことか
この池に何が起こったかはわかりませんが
しかしかろうじてクーガFMRコアグリーンに反応があります
しゃがんでロッドを水面に寄せて巻いた時に反応がかろうじてあります
ノアFDRチャート、これをキャスト
しゃがんで3秒一回転のスピードで巻きます
1.2メートルってとこかな?
もぞっとした?
瞬時に合わせました
食った
ゴンゴンとティップが入ります
これで3尾叩き出しました
レンジが表層に浮いてきたのに1メートルより深いレンジに落ちるってことはこのエリアでは珍しい気がします
確か去年は4月に数回レンジが落ちた記憶があるにはあるのですが…
お客は向いに初心者一人
動き回ってる年配の常連さんが一人
この時点で8本程度ですが僕がダントツ釣ってる事になってしまう状況、それだけ渋い時間帯
最近このエリアではスプーンの巻きしかやらない人は惨憺たる目にあってるし
今日はシャローをクランクで巻いてくるにもクランクの癖をしって使い分けないと釣れないっていう日の様な気がする…
浅いレンジはクーガFで…っていう単純な釣りは成立しない日
10〜12時 7本
飯を食って池に戻るとさっきとまた状況が違ってました
魚が見えます
動き回ってます
モカFをカラーローテして先ほどの1.2メートル前後を探りますがかすりもしません
ロッドを立てて浮かせてもダメ
イーグルプレーヤー、クーガFMRの表層巻きもダメ
マイクロスプーンもだめ
ティーサーフェスの立ち泳ぎもだめ
ルーパープラスやノア2グラム台の表層早巻きもスルー
クーガFもダメ
早く巻いても遅く巻いてもダメ
あ
ダブルクラッチは?
…だめだあ
やることが無くなった?
ああ、ミニシケイダーがあった
目視が効くピンクで表層デッドスロー
懐かしいな、自分の中で初夏の釣り方ですね
フワッとシケイダーが揺らめきますが手元には何も感じない
スピードを3秒1回転に上げました
食った
ばれたー
そうか、シケイダーのパターンかあ…
朝もキャストしたんですがまったくスルーでした
ここに活路を見出しました
しかしカツっという感触を残して合わせと共にシケイダーが吹っ飛んできます
これ、何回やっただろうか(笑)
5〜6尾の群がユラユラと追いかけてきますがハマったというほどでもありません
横からマスが飛び出してきてギラッと反射が見えて
同時にシケイダーが視界から消えました
ジジジッ ドバシャーン
食った
掛かった
こうするより仕方ありません
年配の常連さんは午前中7〜8本あげて帰りました
そして昼からまた一人年配の常連さんが入っています
その人も釣れておらず
誰かが他の釣り方をしていれば参考になりますが向の初心者さんは沈黙してるし…
決してベストではないと思いますがオリーブをメインに黄色やピンクなどシケイダーのカラーローテで15時までに8本追釣しました
12〜15時 8本
ここまで23本
時速約3本て事になりますが…最低目標の30本は苦しいだろうなって披露困憊
対岸に場所替えすることにしました
連チャンはないもののイーグルプレーヤー、クーガFMR、シケイダーと表層巻きリレーで捕れる状況
場所替えが吉と出ました
なんせこちら側は朝から釣れてないもんな…
しかし4本ほど捕った所で当たりがなくなります
もう見切られたと考えて良いでしょう
シケイダーも効かなくなってしまいどうしようか?と考えます
ライズは昼よりも増えてきてるのでこりゃデカミッツはどうだ?
デカミッツのラトルありクリアをキャスト
これがハマります
シケイダーと言い初夏に近いパターン
ばっかんばっかん飛び出してきます
今までのは何だったのか
掛かりは浅い時も多かったんですけど…
割と池の真ん中付近、遠くで食ってくる事が多く抜けたり重みが乗ってからの巻き合わせではバラシも頻発
ロッドを煽りながらの巻き合わせでドンドン獲って行きます
それでもバレますけどね…
途中はバッブル?ポッパーも混ぜて追釣
マイクロスプーンの出番かと合間にキャストしましたがダメ
ノアjrもダメ
ライズはずっと続きデカミッツラトルのクリアのみで最後まで行きました
15時〜17時 25本
計48本で終了
こんな釣れ方は始めてかもしれません
夕方トップで爆釣は珍しくありませんが結局スプーンでは1本も釣れず
15時までのクランクの選り好み感がすごかった
暑い位の陽気のせいか初夏のような感じだったのか
昨日釣れすぎてスレた感もありましたし
昼から入った年配の常連さんは10本と獲れませんでした
でもフォームも巻きもすごく綺麗な感じ
スプーンが好きみたいです
平日は初心者さんとスプーン巻き師という取り合わせが多いみたい
3月半ばからスプーンへの反応が極端に悪くなりましたから…
僕はスプーンのみというこだわりは無くてお金払っての釣りだからたくさん釣って
ロッドをより多く曲げたいんです
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド 2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)