時期:2018年3中旬
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:15℃位
水温:水温10度位
水質:マッディ 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:~2メートル?
やばい…寝坊しました
7時半…
小高いエリアへ行きたかったけど少しでも長く釣りたいので近所のエリアへ8時に入りました
最近のメイン、左岸に入ります
お客は他に3人
二人は初心者でもう一人はフライとルアーの両刀初心者さんで皆釣れている様子はありません
皆ロッドを下げて下を狙っているようです
ルーパー2グラムを3投しノア18グリメタを3投
反応がまったくありませんのでノアjr14オリーブといつものパターンです
うーん、カスりもしませんよ…
早めにクランクにシフトします
3月のこのエリアはスプーンが良くありません
最近のマストクランクであるイーグルプレーヤーのカニミソ
キャストしてまずはロッドを立てて上を探ります
ライズは少ないですね
上から巻き下げてみますが反応がありません
この間のように下なのかなと思いつつもう一度ロッドを立て目にして4秒1回転でスローに巻いてきます
食った
スウィープで合わせを入れて…朝一だったので掛けに行くのを忘れたんですけどね
元気がいいぞ、ドラグ音が心地いい
ロッドを寝かせてベリーでやりとりするように寄せてネットイン
一尾目は安心しますね
そして同じ釣り方でもう1本追加
巻き下げるより同じレンジをとおしてきたほうがよい見たい
水は濁り気味だけど今日は魚が見えます
水面下70センチ位をうろうろしたりボーッとしたり
浮き気味で食い上げてるのかな
いや、まだわかんない
この間は下の方が釣れてたみたいだから一投ごと臨機応変に行こう
クーガFMRチャートグローのスローシンキングチューンを投入
ウェイトシンカーを貼っただけですけど
ロッドを水平に構えて上から巻き下げていくイメージで
4秒1回転位で1メートルを越えたかなってとこでバイト
食った
バレた
全て掛けに行こう
今日も食いは浅くカツッとあたりギラッと魚体が見えてスカッと抜ける感じのが多くて
同様に巻き下げていって再びゴゴンとアタリが
食った
ギュッとロッドを煽る
乗りました
5917のベリーが入ってドラグがジジジッと出ますよ
ギュンギュンと耐えて浮かせてネットイン
やっぱ下にもいました
数本釣り足して2時間経過で10時頃
そうだ、あまり出番がないスプーンをペイントしたのです
シャイラ09オレンジとクローザー08黒ピンクとか
深緑ぽいのとグリーンラメのマニキュアで塗ってきました
シャイラ09深緑をカウント2…あっ
食った
やっぱ上だなあ
ランディングして撮影後リリース
12月は全般的にグリメタが良かったんですが最近またグリメタがいいんです
グリメタの立ち泳ぎはコンスタントに釣れてる
なんだろうね、カナブンとかに見えるのかな
今のはノーマルな巻きで落ちパクぼく釣ったんだけどね
数投して反応が無くなったので立ち泳ぎさせます
カウント3
4秒1回転で巻いてきます
食った
合わせた
バレた
フックが折れてました
その時ヘチよりで複数の小さなライズが始まりました
ハイバ13グリメタに交換してキャスト、立ち泳ぎさせます
フロロ1.5lbは角度によってですがほぼ目視できませんね
しかしチタンティップは感じます
スラックを作ってても感じますよ
小さな触りを合わせ損ねたのでシェイクを3秒いれました
シェイクを止めた所でモゾゾって当たりが…
食った
合わせた
乗った
うわあ、気持ちいい
ハイバ13グリメタの立ち泳ぎで4連チャン
なんでだろうね、釣れます
しかしこのあとヤシオらしきのを掛けまして
ゆっくりと走り出したあとにプッという感触があってラインブレイク
ラインが歯に当たったかな…
この後ピンクとかブルメタのハイバーストの立ち泳ぎをやってみましたが時合いなのか色の違いか当たるものの食い込まず
不思議なグリメタ現象
この後モカFチャートっぽいのとかで何本か追加しましたがだんだんと下で釣れなくなりロッドを立てての表層でした
12時からぱったり当たりが途絶えて13時までに18本
手前バラシが4本ですが掛からないアタリ、すぐバレも多数
手前のかけ上がりからスッと姿を現し食わない場面も多し
難しいと言えば難しい日
平日なので放流はありません
食事して場所を対岸に変えてみました
イーグルプレーヤーMR花茶を投入
これって+Fとか書いてあってMRより少し軽くて上のレンジに浮いてきます
Fフローティングって感じ
食った
しかしよく釣れるな、これ
かけ上がりをゆっくり回遊しているマスが見えます
やはりレンジが上がったんだね
今日はあったかいし
そこで久しぶりにクーガFを投入
シャーベットグロー?だったかな?地味なグレーっぽいやつ
あっ
食った
水面にジャンプしたあとローリングしながら寄ってきます
動きが派手なのでデッドスローに巻いて食いました
エメラルドグリーンみたいなクーガに交換
これはどうだ?
食った
一応ギュッと合わせを入れます
ロッドで合わせた方が切れませんね
マグナムクラフトのブランクは曲げたい時に曲がってくれるから衝撃を吸収してくれている感じです
ネットイン&リリース
久々クーガFで釣りましたけど連チャンは無くローテで食ってくれたのかな
しかしこの後シャーベットで4連続すぐバレ…
うーん、掛からない
しかし群れの質が、食い方が明らかに違う気がします
イーグルプレーヤー花茶に戻した所ガッツリ食いました
なんだろうね、このクランク不思議
しかしフックが折れてしまいカニミソにチェンジ
対岸には人が居なかったので広く場所を移動しながら追釣
全てロッドを立て気味にして上です
33本釣った所で16時になりました
ここから食い渋ります
ハッチが始まって例によってルアーはスルーされます
最近の絶対的抑えの切り札、守護神、のティーサーフェス12グリメタの立ち泳ぎもだめ
16時半になり左岸に戻りました
左岸のワンドの魚達にスイッチが入る時間帯じゃないかと思って
立ち泳ぎからティップが入ってガツッと合わせるのが体に残ってしまって…
エリアトラウトは時間帯ごとにいろんな引き出しで釣っていく釣りですが最後は好きな釣り方で締めたいものです
そしてティーサーフェス12グリメタ
カウント3
4秒一回転で巻いてきます
巻き下がってるのかな?
でも手前まで巻いてきてもそんなに下がってないように感じるけど
どっちにしろティップが入るときは食い上がってるのでしょうね
来るか来るかと少しスラックが出来てたるんだラインを凝視
しかしラインでアタリを取る前に手元に手応えがググッと来ました
食った
乗った
ああ、気持ちいい…
このバレる気がしない密着感というのかラインとロッドとリールが一体になった感じがいい
これは5915のブランクにフロロ1.5lbのタックル
スプーンでガッツリ食わせる釣りを味わうとバレやすいクランクで釣るのが嫌になる時がありますね
しかし最近は朝一スプーン10投で釣れなければ容赦なくクランクを投入しないと数が伸びませんから仕方がない
そしてもう一本立ち泳ぎで追加し最後はイーグルプレーヤー花茶
36本、時速4本で終了
時速4本というとまあ今日の状況では悪くないと思います
他のお客さんは10本、10本、5本という感じ
着水音が派手な重いルアーを投げている人も居て初心者さんには難しい日だったと思います
エリアに慣れてないと割と表層を引くのが難しいんですよね
マッディだと尚更
フライ兼用の人はフライも浮き釣りで始めたばっかりのような感じだったし
スプーンの普通の巻きでは釣れない日でしたから日が浅い人には難しい日だったでしょう
放流もないしね…
ハイバーストグリメタはロストしたのでブルメタを
クーガFMRクリアも釣れたけど写し忘れちゃって・・・
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ プレッソタイプF 2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)