幻影を追ってしまったエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2018年3月上旬 
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:5℃位
水温:水温多分10度位
水質:マッディ 湧き水 
水深:最深部2メートル
風速:7~8メートル?

 

今朝はキチンと起きて7時スタート

 

今まで良かった左岸に入りました

 

水は泡だっていてフォールターン

 

今朝はフロントガラスが凍っていて久々に冷え込みました

 

この辺の読みが出来てなかったなって日になるんですけどね

 

最近のこのエリアは午後20尾未満で15尾前後

 

目標は一応50尾で最低ラインは30尾ですね

 

とりあえずルーパープラス2g黒金裏コパー、同青銀裏黒マダラ黄緑…すごい表現ですね、以降裏黒で行きます

 

無反応

 

ライズは結構多いのに…

 

ノア21グリメタでアタリました

 

少しくわえた様で掛けに行ったら外れてしまいました

 

2g台は無理とみて一気にハイバ13グリメタに落としました

 

カウント4、リール3秒1回転…

 

食った

 

小さいのにひきますね、ネットイン

 

それでも1尾目を捕るまで15分はかかりました

 

その後ノアjr14オリーブ、クランクのイーグルプレーヤーMRカニミソで5本

 

一時間経過の八時時点で5本ですから悪くはありません

 

しかしここ最近の小高いエリアでの爆釣イメージが残っているので物足りない感はありました

 

ほぼカウント4、1メートル位なので今までのこのエリアと同様の状態だろうと考えました

 

午後は15本ペースかもしれないから午前で35本獲らなければならない計算

 

しかし8時以降誤算というかイーグルプレーヤーがあまりよくなかったのです

 

喰いは浅く手前のかけ上がりを通過するルアーにいきなり喰ってきたり

 

沖で掛けてもすぐ外れる

 

モカssのグリーンやシャーベットを立った状態でロッド水平、デッドスローがメイン

 

それで昼までに17本

 

お客は10名ほどで初心者ぽいのが7人

 

しかし彼らもよく釣ってるのが数人いまして

 

キャストや構えが初心者なのですがどうやらディープクランクをロッドを下げて巻くのがメインの釣り方のようです

 

しかも結構早い素人巻き

 

一番釣っているのが入り口付近のよく喋るおじさんでウンチクが左岸まで聞こえてきてなんか不愉快でした(苦笑)

 

二番目に釣ってたのが自分かなあ、昼の時点まではね

 

この昼の時点で寒くて風も強く肩がパンパンに張って疲労困憊

 

右5メートルと左5メートルに初心者さんがいてこの二人は結構釣ってましたね

 

この時点で自分の場所から魚が両端に寄ってあまり良くない状況に変わった事はわかりました

 

しかしここは日当たりもよく風は回っていたけど風上になることも多く動くきっかけを失ってしまいました

 

肩の張りと寒さで疲労が倍増

 

12時から釣れ渋ってきましたがルアーを変えようか場所を変わろうかと思っているとぽつりと釣れてしまう、という悪循環

 

水平に構えたロッドを下げて下を狙えば良かったんでしょうがここが落とし穴

 

最近ずっと1メートル上の釣りで成功しています

 

このエリアもロッドを下げてディープクランクを巻いている初心者は10尾も釣れない事が多かった訳です

 

ロッドを下げると掛けにくくなるし風か曇るタイミングで絶対上に上がってくると思い込んでしまいました

 

16時までに計27本

 

12時〜16時までに10本で時速3尾に満たなかったのです

 

池も半周しましたがポツポツ

 

ウンチクおじさんも初心者さんもグロー系を使っていたのは話し声でわかりました

 

池は濁りが入っていましたしね

 

オレは午後はオリーブのスプーン、モカssシャーベットを中心に組み立て

 

クーガFMRのチャートグローやオレンジグロー、モカFチャートなどもキャストしたんですがほぼ触りがありませんでした

 

池を半周しながら風下でグローのスプーンでボトムを撫でたりもしてみたのですが触りも無し

 

小高いエリアで70本取った時のイメージが強すぎて幻影を追ってしまったのですね

 

ボトムを探る行為が続かない

 

なによりも防寒を着込んで肩がパンパンのままだるさが抜けない

 

16時は最初の場所に戻りティーサーフェス12メタグリの立ち泳ぎで2本

 

終了15分前に同じ釣り方で1本

 

これこれ、やっと好きな釣り方でハメたのですがハメるというほどでもなく…

 

昼間はかするんだけど食い込むにいたらず

 

ラストはやっとクーガFMRオレンジグローの表層巻き

 

計31本

 

あれ?最低線は超えてるじゃん…

 

最後に一番釣ったおじさんがやっと40行ったと言いました…

 

え? そんなもんか…そんなに離された訳でもなかったのかと

 

人が釣った魚ってたくさんに感じてしまう

 

初心者さんたちが何本取ったのかは判りませんでしたけど同じ位かもしれない

 

スティックかなあ・・・あんなに早巻きってことは


とにかく幻影を追いかけてしまったのはいけない

 

ディープクランクのグリグリ感が生理的に嫌になってた

 

フローティングのディープクランクではなくシンキングのディープクランクやボトムクランクを使うべきでした

 

気温が急に下がり喰いが浅い場合はリアクションの釣りもあった

 

シャインライドとか


最近掛けに行く釣りが主流になっていてフック折れが増えてきたので変えられるものは太めのフックに変えようか

 

反省点は次に活かしましょう


良かった点は一応30本を超えたこと

 

途中風が強くレンジも下なのでノア14オリーブから18オリーブに変更

それで3〜4本取れたこと


できればそろそろアジングに切り替えたいな

 

あまりエリアのルアーを増やしたくありませんね(苦笑)

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ プレッソタイプF 2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)