クーガFMR 徹底して中層のエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

 

時期:2018年2月上旬 
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:4℃位
水温:水温多分10度位
水質:マッディよりのスティン 湧き水 
水深:最深部2メートル
風速:~3メートル


北のエリアに続き連日の釣行、昼からゆっくりとスタートです


シーガーフロロリミテッドは昨日1.5lb、2LB共に一回ずつブレイク


7時スタートから9時までガイド凍結って今まで最高に寒かったって事だよね


ラインが傷ついたのはあるだろうな、釣りあげる本数も他のエリアより多いし


しかしプレッソタイプFよりヨリが掛かりやすい気もする…


あれ?平日なのに10人位お客がいる…取りあえず最近調子がいい右側のワンドへ


左手側にフライが3人なのでちょっとやりにくいけど遠投してるのは一人だけだから何とかなりそう


真昼間だけどスプーンから行こうかなとハイバースト13濃いグリーンから


タックルはフロロ2LB


触りもなくローテしようと考え始めた5~6投目にボトムでアタリが


食った


3メートルほど巻き取った所で重さが感じなくなりました


バレた、食いが浅かったな


しかし周りもあまり釣れてる様子が無く水の色も良くないですね、フォールターンかな?


右にルアーマンが二人でぽつっと釣っています


クランクに変えてみよう…

 


最近マイブームのクーガfmrシャーベット


ミディアムランナーですがロッドを立てると動きが地味なシャロークランクとして使えます


ロッドを立てて中ほどまで巻いて反応が無ければ潜らせてみます


反応がない…最初から潜らせて数投


食った


バレた


やっぱ食いが浅いね…


最初から潜らせて2~3投


スピードを速めた方が良いのかなと考え始めた所で


食った


スウィープで合わせました


引く引く、元気いいな


スローに巻いて反応がありますのであまり動きはないのでしょう


ローテで同じルアーのクリアを選択


昔の記録を読み返したらこのポンドはクリアが良いって書いてあったので


一応ロッドを立てて上から探りますが反応が無く最初から潜らせます


ん? 重くなった


食った


暴れる暴れる、いいね

 


やはりクリアが良いのかと続けて投げるもツンとつつくような反応に変わりましたので同ルアーのオレンジグローに交換


これで1時間5本捕りましてまあ良い方かなと安堵したんですけどね

 


クーガfmrのレンジはメーカー謳い文句だと1.2メートル


確かに中層、ボトムが反応があり表層は少ない


ディープランナーのモカもキャストしたんですがフローティング、スローシンキング共に反応がありません


そして不調だったフライが釣れ出しルアーは沈黙となってきましたので場所を変えました


一番好きな左のワンドですが先行者が入っていたんですけど釣れてなくて…先行者が移動したのでそこへ入ってみました


とりあえずスプーンで釣ってないので最終兵器ともいえるノアjr14オリーブをキャストしてみます


失礼ながら先行者はあまり上手くなさそうな感じ


数投してクランクに変えようかなと思っていたら…ラインの先で何か動いてる


食った


カウント6からの巻き下げ


う~ん気持ちいい


手前まで寄せたらドラグを引きだされてのやり取り


ネットイン


まだ10本に届かないんでこの調子で連チャンしたい


四方八方キャストしてみます


手前の駆け上がりまで巻いてきて次こそクランクかと思ってたら…


食った


1.5lbも少しヨリが掛かってチュルっとクルッとラインがパーマしちゃうんですが2LBよりは切れません


無茶しないからかな


そして連ちゃんとは行かないまでも4尾捕りました


クランクでも数本捕った所で反応がなくなります


15時で日陰が伸びて来ると右のワンドでハッチがライズが始まるはず


遠目にもライズしているようです


寒いけど日陰に移動


ルアーの経験者勢?は時速2本位? 初心者らしきので1本も釣れてない人もいますね


巻きが早いなあ


さあ、この間はライズをクランクでハメたんだった


好調のクーガfmrをキャスト、表層をゆっくり巻いてきます


…あれ?無反応


早巻きも反応がありません


モカもだめ、8ティンもノアjrもだめ…


あ~これはライズ何をやっても駄目なパターンかな


デカミッツも一度出たきり


それならばダブルクラッチのマジックジャーク


…これも駄目だあ


このエリアでダブルクラッチで捕れたのは今まで思い返しても1本だけ


なぜなのだろう?


今日は今の所リアクションでは食わないしライズは虫だけをセレクトして食っているようだし


クランクはスローでたまに食う…単純に渋くて難しい

 

残り1時間半で左のワンドに移動しました


見切りが肝心です


水鳥が密集していて狙えなかったポイントから水鳥が移動しています


ノアjr14オリーブをキャスト、カウントダウン6


巻き始めてリール3回転めに…


食った


良い食い方でした


ファイトもいい

 


リリーサーを掛けて再キャスト


スプーンはタックル1のフロロ1.5LB


また巻き始めてすぐに手ごたえが


食った


ジジジィーとドラグが鳴ります


あ~ヤシオだ…


連チャンと行きたい所だったのに5分位の格闘の末にネットイン


リリースして写真を撮らずにすぐキャスト


このタックルで3本目のヤシオマス


ラインが気になりますね、昨日凍結地獄で擦られてますし


2~3投後にぐぐっと重くなり癖で巻き合わせ


食った


よしよし、連チャンするぞ


リリーサーを掛けて再キャスト


しかしノアjr釣れるな、と言うよりこのエリアで必ず連チャン場面があります


北のエリア攻略用に買ったんだけどね…


食った


いずれも魚体は大きくないけどナイスファイト


手前で沖に反転するのを寄せてリリース


ここで止まります


16時の時点で16本しか取れておらず


こちらの連チャンを見て素人さんが近くに寄ってきてキャストするも釣れず


大きめのスプーンを投げてすぐに巻き始めて巻きが早い


表層で活性が高い時でないとまず釣れない釣り方

 

4人団体かな? 一人は良く釣る人が居るみたいだけど大物狙いみたい


大物だったら海で狙えば良いのにってのが僕の持論


それこそライトロッドで放流モノ釣ってもねって思うんだけど


ラインは傷むしルアーロストしやすくなるし


管釣りは数釣って釣り味を楽しむもの…


声に出しては言わないけどそれが本音


競技用と大物ポンドで分けている北のエリアみたいなエリアが出来ればいいのにな


アジングもそうだけど小さくても掛け方と釣り味が全て


今日は平日で10人くらいいるけれど最近少ないからここも潰れるかもしれない


それを考えると大物狙いの初心者さんも歓迎しなくてはね

 


その後3~40分アタリも遠くなりまして


ラスト15分でモカFこげ茶にヒット


ロッド立て表層巻きから水平に寝かせた所でした


ジジィーとドラグを引きだして行く


ヤシオ…ではありません


ニジだけどちょっと大き目


ここでラインブレイクは食らいたくありませんから慎重にやり取り

 


ネットインしてリリース


再キャスト…連チャン来るかな?


食った…あれ?


プンっとリールの所からラインブレイク…


シーガーフロロリミテッド2LBの方が切れやすいって暗示が掛かってしまった


やはり2時間凍結の影響かなあ


タックル1に付けたノアをキャストしたらラインごと引っかかってきて回収に成功

 


んで、タイムアップ


フローティングでラインも長く漂っていたなので回収しやすかったかな


最近シンキング系よりフローティングを多用してはいるんです


ロストの率も下がるし魚がボトムべったりでもないってことですね


しかし物足りない日ではありました

 

18本ゲットでばらしが5本


水が良くないのかな

 

 

 

 

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハ フロロリミテッド1.5lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハ フロロリミテッド2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(1) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3.5-3.5-4-5-5.5-10(AT)-16(AT)-25(AT)