時期:2018年1月下旬
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:2℃位
水温:水温多分12度位
水質:マッディよりのスティン 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:~3メートル
前日から明日は北のエリアへ行こうと決めていたのですが夜になってどうやら現地は雪が降っているらしくて…
大河川横のエリア付近も雪らしく…朝凍っちゃうなって事で近所のエリアしかないかと考えておりました
で、6時半に起きてみるとなんと自宅付近も雪が積もってるじゃないですか!!
しかしそんなに分厚く積もっている訳じゃないみたい
2度寝だ、2度寝
と言う訳で雪もだいぶ溶けた昼からスタートとなりました
ベストセッティングを探して今日もラインとロッドの組み合わせを微妙に変えてみましたがとりあえず固めでフロロ2LBのタックル1からスタートです
ノア1.5g黒金っていう定番スプーンからキャスト…レンジは最近釣れ筋のカウント6から
カウント8、4とレンジを変えて3投してもかすらないので次行こう
ノア18グリーンメタリック、カウント8のボトム付近
巻き始めてすぐに食った
うーん、引く引く
寄せてからの抵抗をいなしてネットイン
今日もボトム中心で午後は若干浮き気味とかだろうな
光沢系で釣れたと言う事は調子良いってことかなと続けてキャストするも後続がありません
色はグリメタ系のままハイバースト1.3gに重さを落としてキャスト…うーん、当たらなくなった
水はこの間よりも濁っていて手前の駆け上がりを周回するマスが見えにくい
良く見るとたま~にゆっくりとマスが回っているのが見えます
少ないしスピードも遅いな…
数日前に放流してるけど即放流は効かなかったという情報は得ていました
いつもそうなんです
放流数日後に水に慣れて効いてくるのがパターン
放流直後にオレ金で釣れるのは既に都市伝説
なので今日辺りはいいんじゃないかと…しかし反応が極めて悪いのです??
開始1時間で2本しか取れていません
手前バラシも1本ありましたがそれでも少ないですね
場所を変えながら数尾拾うも開始2時間で5本
まず見える魚が少ないんですよね…最近は気候も寒いけど安定はしてるし
15時までに9本というさみしい結果
シャインライドでイワナ
リアクションを誘うミノーもボトム系も単発しかならず活性が上がったとは言い難い事故系
放流当日はディープクランクで何とか釣って行ったという情報を得ながらもクランクが全然だめ
15時になり日陰側でライズが起きているような??
池を半周して日陰に移動してみるとハッチが始まってそれにライズしているようです
しかしこのエリアは特にライズで釣れるって訳じゃないんですよね
タックル2に1.5lbのフロロを入れたのでこれも交えて試してみよう
あまり期待せず…食った食った
ノア14で1本、クランクのモカで1本
連チャンやパターンは無いけどマメなローテで捕れますね、日陰部分だけ活性が高くなったようです
今までどこにいたんだ? 底に沈んでジッとしてたのかな?
モカF黄色っぽいのは潜らせずロッドを立て気味の所での反応が有ります
んで色を落として1.2メートル位潜るクーガfmrのオリーブ系をキャスト
食った、ハマった
1.5lbでクランクはちと怖いけど切れませんでした
日陰が伸びるほどライズの場所が広がってきます
夏の夕暮れのようなライズ
こうなると表層のマイクロスプーンで捕りたいな…8ティン09カラシ裏オリーブ
このポンドで効いた試しがないんですけどね
このポンドは1.2~1.5gのスプーンの方が良く釣れるイメージがあります
ライズ目がけてキャストし表層を巻いてきます
リール3回転目位で重くなりました、食った
巻き合わせて寄せて来ると手前で暴れて沖に走りだします
そう、ライズはサクラマスが多いんですね
しかもこの日は8ティンにサクラマスが食ってくる事が多くて…
リリーサーでリリースしようとしても暴れて上手くいかないのでネットインしてからリリース
う~ん、めんどくさい
すぐにキャストしたいんだけど…しかも1.5lbだから慎重にやり取りしないといけない
8ティンとノアjr14で表層付近を巻いて掛けてと数を伸ばします
チェイサー06濃グリーンにはかすりもしないのはなぜだろう?軽すぎるのかな?
しかし珍しいもんだ、ライズを表層巻きで捕れるなんて
また食った
…うああ、やしおだ
寄せては引きだされを繰り返して要約取り込み…めんどくさいなあ、もう
このラッシュは色物半分ニジ半分で16時過ぎまで続きました
サクラマスとファイト中にタックル2の5915の曲がりを見てみましたが真ん中からギューンと曲がっておりまして
これだけ曲がれば言う事ないなって感じ
27本まで捕った所で表層に反応が無くなります
30本はイケるだろうとタカをくくっていたらその後まったく反応がなくなりました
スプーンもクランクもだめ
まだ充分明るいせいかグロー系もだめ
終了間際でようやく8ティンカウント4にヒット
サクラマスっぽい
ギュンギュンうなりを上げる5915
寄せて来るとやはりサクラ
寄せては抵抗してをドラグでいなしてネットイン
掛けて中程で抜けた魚はカウントしていませんが今回からバラシも数えてみようと思いまして
今日もルアーを食う魚は素直に食っているんですね
やしおやサクラをたくさん掛けましたが5915にフロロ1.5lbはラインブレイクしませんでした
これはクレハシーガーフロロリミテッドの性能が大きいのです
ちょっとお高いけどね、やっぱクレハで行こうと思います
タックル1の5917&フロロ2LBの組み合わせもラインブレイクはなかったんですが…
ラインの先端を切って結び直していたらキャスト時にガサガサ感が出て来て…ラインが最後まで出切ってしまいました
50メートル巻いて残り18メートル位だから…32メートルは切っちゃった事になります
1月初旬から使い始めて6回は釣行してますから…1回に5m切ったとしたらその位かなあ?
しなやかさはすこーしだけプレッソの方がしなやかな感じですがバックラッシュなどライントラブルも少ないし
5915は1.5lbで行こう、これがベストセッティング
5917は硬い分2LBにしましょう
100メートル巻ききっておこうかな
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:クレハ フロロリミテッド2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-7.5(K)-10(K)-20(K)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:クレハ フロロリミテッド1.5lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-8-12-25(K)