さて、ビルダーさんてどの位いるんでしょうか
エリアではビルダーさんに会った事がないけどアジンガーは結構いますね
ガイドを8個使うとして7番目のガイド、外径16ミリのガイドについてのお話になります
自分も今年で3年目位の歴しかないビルダーなんですが…最近目指しているロッドはフロロ2LBがフルポテンシャル発揮できるロッドなんです
で、PEも問題なく使えるロッド
そうなればエステルも問題なく使えますからね
なんでかって言うと夜アジングへ行って翌日エリアとか行くとなると積み込むタックルが半端ない
で、リールも相当数必要になっちゃいます
今のセッティングに至るまでエリア&アジング兼用ロッドは必然的に出来てきました
ビルドの最初に凝るのはブランクとティップ、その次にグリップとかバランスでした
で、ここへ来て気になってるのはガイドセッティングなんですよね
エリアはフロロ2LBがメインラインでアジングでも結構使ってましたし
しかし1.5gのスプーンやジグヘッドをキャストすると風やルアーの形状によって距離が出ない事があります
要はキャスト時のラインとガイドの干渉の仕方が気になってきたんです
シュルシュル音が気になるんですよ
フロロやナイロンの2.5lbや3lbをメインラインとして使ってる方はわかると思うんですが
有る程度の重さしか投げられないのです
フロロ2LBのタックルで1.5g以下は使わないって人もいます
でも僕はフロロ2LBで1.2gや0.9gも普通に使うし0.6gまでのスプーンを使います
なので気になるのです
ガイド8個として例を上げてみると…
まずアジンガーは軽さを追及しますしエステル仕様が多いのでエンドガイドが16ミリとか普通
3-3-3.5-4-6-8-12-16の8個とかでしょうか
エリア用だとエンドが20ミリか25ミリかな?
4-4-5-5.5-6-8-12-20とか
もしくは4-4-5-5-5.5-6-10-20の8個
エステル以外のライトロッドで16ミリってあんまり使ってないんだなとわかりました
7番に16ミリを使おうとするとエンドと6番の高さが合わない事が多くて
7番の16ミリが高すぎるか低すぎるかの問題が出て来るのです
なので16ミリのKLガイドっていう高さが低いのを買ってきて付けてみたんですがこれがPEに効果がありました
明らかに抜けが良くなって飛距離が伸びている感じ
4-4-5-5.5-6-8-12-25だったのを4-4-5-5.5-6-8-16-25にしたらカッという一瞬ガイドに巻かれてほどける感触が無くなりました
やっぱり7番のATガイドに干渉していたようです
これはエステルメイン用の5917でためしたんですが一番試したかった5915を折ってしまいまして(苦笑)
5915の7番ガイドを16ミリに取り替えた
↓
ちょっと高さが高すぎて6番の8ミリのガイドに滑らかに落ちていない
↓
7番ガイドを少しねかせようとグイグイッと押しつけて調節した
↓
部屋でロッドを振っていたら7番ガイドのすぐ上で折れた
簡単に言うとこんな感じ
明日北のエリアに行くぞって言うタイミングで折ってしまったので途方にくれてしまったのですが…
エリアから帰ってきてふと思い立ち
ソリッドティップの余りのカーボンでツーピースにする要領で修復しました
こんなに楽勝で治るなら速く治してエリアに持っていけばよかった…
4-4-4.5-5-5.5-8-12-25(K) 5915はこんな感じのセッティングですので
4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H) に変えてみました
6番に10ミリを入れたらさすがに重く感じる人も居るかもですが個人的には全然イケそうです
この間のエリア午後は風が強くてラインが流されまくったのでちょっと良くわかんなかったんですが…6番の8ミリを10ミリに変えることでフロロも滑らかになるかな?と
強風の中キャストしてエンドと7番の間に出来るラインの放物線を見てたんですがエンドはやっぱり25ミリも20ミリもKL-Hという高さがあるガイドの方が無難なのだなと思いました
ブランクに当たるラインの量が軽減されるようですね
さて、エリアで試したもう1本のセッティングは4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-7.5(K)-10(K)-20(K)
こんな感じなのですがフロロは結構良かったんです
トップから大き目だからかな?
しかしPEがどこかに当たる、引っかかりはせずにガッとあたってラインが出て行く・・・KLガイドにも関らず
多分ですが7番の10ミリが原因だと思いますので…
4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-7.5(K)-16(K)-20(K) として見ました
これは今夜にでも近くの死の港にてキャストテストしたいと思います
ロッドの軽さへのこだわりはとうに無くなりました
ブランク20~30g、ガイド10g、グリップ30gとして60g~70gのロッドが多いと思います
イグ○スト2018、155gは軽すぎますね(笑)
でもほすぃ~
こんどビルドするときはこれが理想かな?というのが
4.5-4.5-5-5.5-6-10(KL)-16(KL)-20(KL-H)
5番ガイドを8ミリにするとベリーが重くなるような気がするし、その変わりエンドの25ミリを20ミリに落とす
リールは2000番のルビアスが基準になっています
素敵な自己満足になると良いんですけどね