強風の風下で苦戦したエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2018年1月上旬 
場所:関東 大河川横のエリア
天候:晴れ
気温:7℃位
水温:水温13度
水質:スティンよりのマッディ 湧き水 
水深:最深部2.5メートル
風速:~8メートル


これまた30分遅刻で久々このエリアに来ました


慣れたスタッフさんも変わってしまったけど新しいスタッフさん達も感じがいい


僕は一人釣行ばかりなので管理人やスタッフが礼儀知らずの所へは絶対行かないのです


釣り業界ってそういう所疎いからね…


さておき7時半にスタートです


ここは型は良いけれど渋めのエリアで30本が合格ラインで50本行けば最高です


と言う事でセカンド用に購入したハイバースト18銀系裏黒から行ってみましょう


この間とはタックルセッティングを少し変えて5915にPEを入れてみました


朝一はPEから入ります


リーダーは問題の2.5lbナイロンリーダーを3メートルほど入れてあります


表層から順にボトムまで落としていきます


カウント8なので2メートル位ですね


4投目のボトムのスローリトリーブ中重くなった


食った


とりあえず深いのでスウィープ


手前に寄せて来てからサクラマスみたいに沖へと抵抗が続きます


うん、やっぱオレ金などファーストを省いて正解ですね


やっぱ2本目はその20分後に同じルアー同じ釣り方


活性は高くありませんね


なのでボトム系のシャインライドを投入です


タックル4の一番強いタックルです


着底後ボトムバンプさせます


所謂ワンピッチワンジャークのゆるいやつ


あ、ラインが張った


触ってるな


何投目かに食った


これも元気が良すぎて…タックル破壊されるかと思いました


で、デジ巻きなんかも交えていたらABUリールの逆転現象が再発…


うわーだめだこりゃ…


5915のPEに変えることにしました


で、ライオームのボトム釣りを試す事に


速いデジ巻きで誘ってみますがNO


ボトムバンプをやってみたら…アタるぞ!


そしてひったくるようなアタリが


プンッ


え? 


ラインブレイク…


今まで釣った事がないルアーで始めて釣れたかと思ったのですがまたしてもナイロン2.5LBがルアーの付け根から切れました


リーダーをナイロン4lbに変更、堀田式FGでラインシステムの組み直しです


しかしこれはリアクションの釣りって事ですね


しかもボトムから少し上の様です


ライオームのグローに変えて中層から下をファストリトリーブしてみた所…


食った


途中までゴリ巻きして手前で暴れるのをあしらってネットイン


まるでバス釣り


瞬間的な力に弱いんだろうな、ゴリ巻きでは切れないのです…いやめちゃ強引にやれば切れますけど


午前中はライオームとシャインライドのリアクションの釣りに終始


クランクは一本だけモカF黄緑ぽいのでとれましたがロッドティップを上げ気味に水深1メートル付近を狙ったものでした


反応は悪く無いのですが掛かりが浅くてバレる感じ


釣ったと同じだけバラしています


昼になり強い風が出て来てきましたが夜のアジングよりはマシですね


スプーンを試しますがなかなか北のエリアの様には行きません


まてよ…


数日前に放流されているはずでペレットを覚えている個体も多いはず


8ティン09オリーブ?を入れてみます


カラシもあるのですが日が高いので色が濃い方ですね


表層から巻き下げて行くと反応があります


プンっという反応


数投目で重みが加わったので軽く巻きながら軽くティップを上げてアワセ


食った


真昼間でも釣れました


巻き下げに反応が無くなるとボトムからの巻き上げでやはり中層でヒット


あれ? ブラウントラウトもいるの?


時速3尾位ですが何とか積み重ねます


周りはもっと釣れていません


どちらかと言うと玄人好みではなく色ものや大物を好む人たちが多いエリア


フライも混じりますが初心者~中級者が多いようで爆釣とまでは行っていないようです


8ティンで釣れなくなるとライオームなどのリアクション系を遠投して魚を集めては8ティンで食わせる、このパターンが続きます


15時頃からデカミッツを混ぜて行きました


デカミッツにも出るのですが乗りません


そこへ8ティンで食わせ


やばっ ドナルドソン?


5分ほどの格闘でネットイン


しかしこの細い竿に細い糸で大物を釣りたくないんですよね


それなりのロッドで青物やった方が数段面白いんで…


このエリアの方針なので仕方ないんですがね


今はPEだからまだいいけどフロロで掛けるとラインが伸ばされてしまうのでやっかいです


デカミッツで集魚して8ティンで食わせって感じの夕方


魚はかなり浮いてきて日も陰って来たのでエイエン14青銀の反応はどうかとキャスト


数投後にヒット


青銀よりグリーン系が活躍していたエイエン


寄せて来ようとしたけど重い?


すると急に沖に走りだし慌ててスプールを抑え気味にしました


あ~あ、また巨大魚か


しかしこれは先ほどのより重い潜水艦のよう


80センチ位までのが入ってるらしいけど…


やばい、ラインがかなりひきずりだされたけどこれはフロロのタックル


ロッドは寝かせ気味なもののAJX5917が見た事が無いくらい真ん中あたりからまがっている


仕方なく対岸付近まで歩きながらラインを回収


しかしフライマンの密集地帯に突っ込んで行くので仕方なくスプールを強めに抑えたら…


ラインブレイク


まあ仕方がない


しかしこんな巨大魚を入れるエリアは次回からちょっと遠慮したい


終わり間際に常連さんが70センチ台を上げて盛り上がっていましたが確かに普段は自然の中で釣る事が出来ない大物狙いのアングラーもたくさんいますものね


さて、16時からはグロー系を中心に入れて行きました


風が収まって来たのですがデカミッツに出ても食わない…


そこをレンジ50センチから1メートルをクーガFマットレットグロー、BF09グロー裏黒塗り、パルピンクグローなどで5~6本捕りました


この時間にクーガをカッと弾く様なアタリが何度かありました


この時間でも食いこまないのか…


ペレット撒きはおろか餌はやっていないエリアなのでハッチしている虫を食っているんですね


近辺のエリアでは平日放流は無く餌もあげないエリアって珍しくないのです


8ティンも効き目がありません


魚は居てもスレてラインも見切るマスが多いエリアも珍しくない地域


10時間で28本

ライオームグローは紛失・・・なのでシルバーを掲載


目標にはわずかに届きませんでした


バラシが多かったし掛かりが浅い、食いが浅い日でしたけどこれってどうにもならないもんだと諦めます


リアクションでの誘いの後食わせ系をいれるという釣りでした

 


タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:クレハ フロロリミテッド2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-7.5(K)-10(K)-20(K)


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響Ⅱ 03 4.9lb
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-8-12-25(K)


タックル3 アジング&エリア用?
リール:ABU PRM2000H
リール自重:190g
ライン:PE06
リーダー:ナイロン4LB
ロッド:自作6フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個