水深18メートルの岸壁でアジング | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

 

時期:2017年11月中旬 
場所:関東 大きな港の広い岸壁~常夜灯
天候:晴れ時々雨
気温:15℃
水温:水温17度位
水深:~18メートル
風速:~2メートル


大きな港には幾つかの岸壁があるのですが


たまに来てはちょっとだけショアジギをやってすぐ撤収する、

 

そんな岸壁


ここで最後にアジを釣ったのは3年前位


常夜灯は無いのですが深さと流れはあるのでアジングでも釣れない事はありません


ここでサビキや餌釣りで釣れていると言う情報を耳にして来てみました


16時過ぎに入ってちょこっと、5投位ワインド用ワームを投げてすぐあきらめました


アジングタックルに持ち替えて周りを見渡すと


はるか左に二人組のサビキ師


ウキがたまにこっちまで流れて来る…てか流してる


この港の常連は本当にマナー最低なんだよね


右隣のサビキ師は サバめ… サバ、サバ… って


サバを釣るたびに目の敵の様な独り言が聞こえてきます


16時半からアジング開始


しかしうざいお隣を気にするなら常夜灯に行った方がいいかなあ、

なんて迷いが生じちゃって


リフト&フォールを中層まで巻き上げてきた時にアタリが


食った


アジか?


ハナダイでした

 

常夜灯側が気になって気もそぞろでキャストを繰り返す事数十投


15メートルほどキャストしカウントすると30以上あるような…そんなに深かった?


流れも速いのですがショアジギで14gのワインドリグはカウント17~18でボトム


水深は18メートル程度でしょうか


1.8gをカウント10でリフト&フォール


5メートル付近の中層を狙います


クククンとアタリが


タックルはソリッドティップとフロロ2LB、タックル2です


食った


引きはアジっぽい


15センチ位のマメアジでした


うーん、久しぶりにここでアジ釣れたなあ


AJXに慣れてるのでソリッドにフロロだとちょっとモッサリ感を感じました


15分ほど経過してやはりカウント10で違和感


スウィープ気味にロッドを煽ると


食った


アジ職人のホワイト


うふふ、釣れるじゃん


足場は3メートル位の高さ


余裕でマメアジを抜き上げます


常夜灯側は高さが3メートル以上あるのでこの場所はやりやすさは感じます


タックル1のフロロ1lbを投入


そうだ、ドリフト練習だ


とりあえず1gジグヘッドにアジ職人の白をセットしてキャスト


風は右から左で流れは左から右


これってレンジに入ってるのか? とりあえず15位カウントしてからチョンチョンアクションを加える


モアーっとした感触


うーん微妙


1.5gに交換しカウント12位でリフト&フォール


ツンツンとアクションを加え2秒フォール


ククンとアタッた


食った


引くなあ、でかいのか?


ドラグのやりとりで寄せて来ると…あれ?マメだ


よいしょと抜きあげました


2.7メートルのレインズのネットがギリギリ水面に届くので


手元に置いてありましたが問題無く抜けました

 

タックル3のエステルタックルも使用


1.5gジグヘッドにアジリンガーを数投


これが反応がありませんでフロロ2LBタックルに交換


ボトムは反応なしで表層付近でサバゲット


大アジかと思ったらサバ


そして再キャストカウント15


ツンツンツンとリフトし2秒フォール


ググンときて合わせました


食った


これも大きく感じるけど寄せて来るとマメ


18時半位までアタリがあり外道も含めて釣れていたんですが


その後反応が悪くなりました


右隣の足元サビキ師は20分ごとに小さな群れが来て釣っている感じ


サバも混じるようで サバが… サバめ… などブツブツ聞こえて来る


取り込んでいる時に右へキャストしてみましたが反応はありません


サビキ師は足元のボトムに落としてリールを3~4回巻いてタナ取りしてた


足元もボトムが10メートル位


でっかいリールは一巻き80センチ位かな


3~4巻きで3メートル前後だからレンジは7メートルより上で5~7メートル


確かにこちらのアジングのレンジもその位


やはりアミに付くとアジング不利なのか


それ以降アタリが無くなりましたので常夜灯へ移動しました

 

常夜灯と常夜灯の真ん中に入りタックル2を手に取りました


やはりマストタックルはフロロ2LB


風があるのでスプリット2.3gに変えてキャスト


周りは釣れている様子がありません…


5~6投した所でアタリが


アワセ損ねて再キャスト


ボトムに着底しリフト&フォール開始


3度目のフォールでさっきより大きなアタリ


食った


マメですが通算5尾目をゲット


それから30分ほどノーバイト

 

右側に二人組アジンガーが入ってきて足元でドリフト開始


たまにチョンチョン


あっ 釣れた


しかも20センチ位


そうだ、ドリフト練習するかな

 

フロロ2LBタックルのままリフト&フォールを足元まで持ってきたらそのままステイ


ぼー… たまにツンツン


ぼー

ツンツン…

 

…グググン


ジッと合わせました


食った


アジではなく15センチ位のメバル


おードリフト?で釣れた


流れてないのでただぼーっとスティさせただけ


リリース

 


となりの二人の片方にヒット


また足元で20センチオーバー


そして22時を回ってしまいます


22時半には帰ろう


左の常夜灯で釣っていた人たちもいつの間にか上がってる


常夜灯の方へキャスト


ボトムに付いたかな?って時にアタリ?


食ってた


ロッドを試し利きしたらジジィーっとドラグが鳴りました


引きがアジっぽくないような…


軽くなった?上に向かって泳いでいる?


水面に上げると若干抵抗しましたが割とすんなり抜き上げできました


サバかと思いきや20センチのアジ


キリ良く納竿としました

 

 


タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:クレハ フロロ1lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.27フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個


タックル3 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:袖針ハリス0.8号
ロッド:自作7フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個