久々に近所のエリアで3時間釣ってみた | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年11月上旬 
場所:関東 家から5分のエリア
天候:曇り時々晴れ
気温:18℃位
水温:水温多分16度位
水質:マッディよりのスティン 湧き水 
水深:最深部2メートル
風速:~1メートル


半年ぶりに近所のエリアにやってきました


前日、その前と遠い港までアジングだったのでちょっとエリアの様子見に来た訳です


寝坊してしまったので14時から3時間券を購入


情報ではあまり釣れないと言う事でした


風もなく陽ざしはポカポカの秋の日


とりあえずスプーン、ティーサーフェース1.2gオリーブからスタート


水は少し濁ったスティン? 茶色っぽいかな?


何故か水位が低く藻が多め


湧水の水量が少ないようです


サクラマスかな?ライズは結構あるようです


5投ほどしたけどなんか感覚が戻らない…


周りはほぼ釣れておらずルアーが4人、フライが3人


水の色に近い無難なクランク、ブラウンのクーガfシンキングチューンを投入


あ、フライの人が釣れた


あ、アタッた


カツッと言うアタリ


ロッドを立てて表層から20センチ位デッドスローに巻いているつもり…


まてよ、4秒とか3秒でリール一回転だったよね


もう少しゆっくり目にロッドを水平にして1メートル位をデッドスロー


グンッというアタリが来たけど掛け損ねました


懐かしマスのアタリ


掛けるという意味においてはアジングよりずっとシビアだなと思いだしてきました


ジィっとドラグが出ましたが緩すぎるんだっけか?


少しだけドラグを締めてそれから数投するもアタリはありません


海より水があったかそうだし何より減水してる…


マスはスレてる食い方をしています


とりあえずブラウンがアタリカラーでしょうから再キャスト


2~3巻きした所で


食った、持って行った


やっぱ引きが強いです


くねくね体をくねらせて抵抗してる姿が見えてゆっくり寄せます


あれ?結構小さい…20センチ位?

 

 

対岸の二人組はスプーンしか使わない常連だな、しょっちゅう見る奴ら


右の常連さんがヒット


ロッドはずっと下向きでしたからボトム付近をスローリトリーブでしょう


右のワンドで一人で釣ってる人は他県から来る常連かな?


遠目にも巻きスピードが速く見えるんですがいつもあまり釣れない人なんです


きょろきょろ観察しながら釣っていたら


食った…あ バレた


フックが開いてました


少しさびてるし…


半年ぶりでメンテしていませんでした


替えフックも忘れてしまったので手で閉じて再キャスト


アタリはあるぞ…しかし全体的に浅いアタリです


ゴゴン


食った


ジジジ…


スウィープしてフッキング、これが気持ちいい


秋にレンジが下がった時のクランクの定番フッキング


シンキングチューンなので一メートルを中心に少し巻き下げになってるかな


フライはルアーの倍位は釣れている模様


ただルアーが時速2本ならフライは4本という程度


上でウロウロしてるのはサクラマスだろうか


デッドスローから段々とスピードを上げると付いてくるけど食いません


ミノーも置いてきてしまったのでスプーンで下を探ってみます


パル1.5gブラウンをカウント8ぐらい


3秒一回転でリールを巻いてくる


5メートルほど巻いた所で


ゴゴン


食った


ジジジ…


これもスウィープ ああ、気持ちいい


引きの割にサイズは小さかったですが元気なのとのびてるのが混在している感じです

 


まだ季節が早いのでしょうね


パルを再キャスト


ゴゴン


食った


おんなじ感じでヒット


再現性のあるパターンの発見かと思いましたが後が続かず


4尾釣った所で2時間経過16時になりました


他県から来た常連さんはこの2時間釣れてないようです


その隣で釣っているフライマンも釣れていないようです


リトリーブにこだわっている所は好感が持てますが


フライマンで釣れてるのはルース二ング、ウキ釣りの人

 

この場所はアタリは多いんですけどね


他の場所はアタリすらないかもしれない


ラスト一時間同じ場所でやってみよう


日も落ちてきたのでクーガfmrのチャートグロー


ジキル1.1gグローとか投げてみたのですが反応は良くありません


そしたら今まで沈黙していた左のルアーマンが連チャンし出しました


時合いだろうか


とりあえずブラウンのクーガに戻して表層から中層まで巻いてみます


ライズの跡に着水


ロッドを立てて表層を巻き始めた所で


食った


そのままオートフッキング


なかなか寄ってきません


クランクはPEを巻いたタックル2をメインに使っているので少し強引にやり取りします


手前に寄せるとジィーとドラグを出しまた寄せるとジィー


サクラマスでした


マスはジャストエースのブランクを使ったタックル2の方が取りやすい気はします


固い印象だったのですがAJXに比べると柔らかく感じてしまいます


しかも折れてしまい40センチ位ソリッドを継いだので…


それがちょうど良くなったのかな?


AJXにシンキングPEを巻いてみようと思っていたのですがいつも行く釣り具やさんには置いてありませんで


エリアもレンジが1.5メートル位になりますし


海のメインエリアではレンジが10メートル位なんで前からシンキングPEを考えてたんですけどね

 

 

16時半頃ハッチが始まりこれからかな?って感じだったんだけど


あれ? 当たらなくなった


常連二人組は上がり他県の常連さんはようやく2匹目?


左のルアーマンがまた釣った


しかし全体的に貧相な結果

 

今年は大きな港のアジは好調だし


1月位までは釣れるらしく、しかも型も良くなるって話をききましたので


今年はアジングメインで行こうかな


ただ冬の夜の海は半端なく寒いですからね…

 

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月の響きⅡ03 4.9lb
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個