時期:2017年9月初旬
場所:関東 北のエリア
天候:晴れ時々小雨
気温:23℃位
水温:水温多分14度位
水質:クリア 湧き水
水深:最深部3メートル
風速:5メートル位
まず昼ごろに海へ行ったのだけど波が堤防を越えてナイアガラ状態
そうだ、台風が来てるんだった
死の港の港内は何も釣れている様子がありません
台風前後に港内にアジが避難してくる、なんてのは都市伝説ですね
どうしようか迷った挙句に北のエリアへ向かう事に
14時に入っても21時までの7時間釣りが出来る訳ですから
入りが14時半となりました
天気はなんだか晴れてきましたよ
風は強いですけど
第一投はヴァルケインのハイバースト1.3g
ブラウンやオリーブ系をキャストしますが流石に触る程度しか反応はありません
表層の方が触りは多いようです
なので表層クランクベイトのミニシケイダーのミルクティ?を投入しますが…食いが浅いようです
風で波立った水面からもぼんやりと見えるシケイダーがたまに左右に揺らいでいてたまにロッドに触りを感じます
しかしちゃんと食っておらずプイッと吐き出していますね
こんな時はボトムでしょう
ヴァルケインさんのボトムミノー系のシャインライドブラウンをキャスト
当たるけど咥えない、これが続きますが表層よりは食いがいい
ようやく1匹目ゲットするまで一時間はかかったかも
夏休み中叩かれたからでしょうか
いや、夏なのにこのコンディションは相当いい方ですからこのエリアさんはすごいです
魚は多いけど相当渋いですね
他に3人居て2人はほぼ釣れておらず
今日はトーナメンターぽい人はいませんね
もう一人はマメで爆釣
僕はマメは使いませんが…
マメ使いがすげえ増えたなあ
マメ専用池を作ってくれねえかな…
シャインライドでもう一尾追加
スプーンでもボトムデジ巻きで反応はあるのですがなかなか食いません
たまに表層と中層も引いてみたり色々試しますが3尾目は表層シケイダーピンクでした
ツンと反応があったら少し早めに巻く
4秒でリール一回転でアタリがあったら2秒1回転にスピードを上げる、いつもの釣り方です
何故かピンクが反応が良く数尾追加
中層をヴァルケインのスプーン、シャイラ0.9gいぶし銀裏カラシで巻いていた所ブルブルっと明確なアタリ
即巻き合わせた所ラインブレイク…
調子の良かったフロロ1.5LBですがここへ来て初ブレイク
14:30~17:00 8本
シャインライド ブラウン
ミニシケイダー ピンク
ミニシケイダー ミルクティ
ハイバースト13カラシなど
そしてナイター突入
18時半位にナイターが点灯
16時~17時までがライズが増えたもののパッとせず
マイクロやシケイダーでポツリと拾うのが精いっぱい
17時半位からスプーンの中層~ボトムに反応が出始めました
例によってグローとオレ金を交互に使っていましたら手前2メートル位でオレ金にヒット
と同時に巻き合わせたらまたブレイク…
切れてしばらくはニジマスは体をU字にくねらせていました
食いが浅い時に1メートル以深で巻き合わせるとやっぱり切れる
かといってスイープでは乗りませんし
魚体はそんなに大きくないんですがね
やっぱフロロ2lbがベストなんだけど食いが浅い時って軽めのスプーンに細いラインを合わせたくなりますからね
その後はアタリが大きく出るまでフロロ2lbタックルと1.5gスプーンのカウント8~ボトムで拾って行きました
カウント4でも出るし8でも食ってくる
2尾連チャンするとレンジが変わるイメージでした
この間は20時まで表層をメインで引いてしまっていたので今回はあらゆるレンジを通してみました
19時頃には時速8本まで食いが回復、レンジも8~12、ボトムが特に食いが良くなりまして
グングンっと感じたらスイープ&軽い巻き合わせ
午後の様なプンっていう浅いあたりではなく明確に持って行くようになりました
なのでフロロ1.5lbタックルに持ち替えましてベリーとティップを見ながら寄せたりしていました
ブランクはマグナムクラフトのAJX5917というアジング用のブランクでやっぱりベリーの戻りが早いですね
そうなってくるとガイド径を上げたくなってきちゃうんです
今3ミリだっけかな?
フロロ2lbやPEを使うなら4ミリあっても良い
エステルセッティングってどうなんだろ
特徴的なのはエンドガイドの大きさ、リールからエンドガイドまでの距離、ティップ側はロッドに追随する小径ガイドとガイド数
メーカーが売りたいのはわかりますが
そんなに意味のあるセッティングなんだろうか
他のラインだと使いにくくなっちゃって
個人的にエステルは使わない方向で行きたいし
エンドガイドは既に大きめに変えてあるのですが
暇と金が出来たら3ミリ台のガイドは4ミリ台に変更してしまいたいな
そして例によってグローとオレ金で40本目をゲットし41本目にオレ金2個目をロスト…
フロロ2lbで巻き合わせた所でした
傷が入ってたかもしれないし何とも言えませんが…
そうか、ラインブレイクのパターンって今までも巻き合わせの時が多いかもしれない
巻き合わせ2回転入れてる時だ
スイープで切れた事はない
ロッドは魚と一直線ではなく角度は付いてるからしなりは効いているしラインもフロロなので伸びてはいる
しかしある程度の深さにマスが居る時は魚体が小さくても切れる事がある
食いが浅い時は合わせるなってこと?
何か方法があるはずです
その後ずっと前に中古で買ったスプーン、ピリカ15白で3本追加し納竿
白でも釣れるのか…グローとオレ金に偏り過ぎていましたね
今日はスプーンは何でも釣れたのかもしれない
17時~21時 35本
計43本
ノア15グロー
パル15オレ金(2個ロスト)
ピリカ15白
タックル1 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ1.5lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25
タックル2 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個