サビキ師さんにケチョンケチョンに負けた日 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年10月中旬 
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:晴れ
気温:20℃
水温:水温20度位
水深:~12メートル
風速:0メートル

きのう6匹釣って朝四時頃帰ってきました

 

んで昼まで寝て

 

17時に昨日と同じ常夜灯の下に入りました

正確に言うと一本奥の常夜灯に入っていて…気づかなかったんです
18時を回ってもアタリがない・・・何か水深が浅い気がする…

 

タックルとリグはいつものマメアジ対応のやつ

この常夜灯からいつも入る常夜灯の間が50メートル位

 

で、水深がまるで違うんです

左の常夜灯を見てるとサビキ師がガンガン釣ってる…
そこで場所を間違えたことに気づきました

慌ててサビキ師の横に移動

 

キャスト

 

アタリはあります… しかし食いが浅い
となりのサビキ師は一投数尾でガンガン上げています

すぐ足元で

これは…これまでとパターンが違いますね
アミに付いてしまっているパターン臭いですよ
珍しく風もなくべた凪

いつもの1.8グラムだと重いかな?
タックル2に持ち変えました
1.3グラムにしてできるだけ遠投
ライン1lbって飛びますね

柔らかすぎるHTJブランクのタックル
アジングビームをスプリットショット
ハリス0.6号袖針

出来るだけ遠投して今入ってきたであろうアミに付いていないアジを狙います

 

表層デジ巻きには反応がありません

 

カウント10のフリーフォール

 

三段階のつんつんつんリフト&テンションフォール

 

通常は一回のつんっていうリフトは30度位なのですが海が穏やかな分、15度から20度位に縮小

フォールに全神経を尖らせていたらアタッた

 

合わせないけどさっきのアミに付いていると思われるアジよりは大きいアタリ

キャスト

つん、つん、つん

すー

 

アタッた、合わせた


食った

ふえー、やっと掛かりました

まあマメアジですが一匹目は嬉しいですよね


再キャストしフリーフォール

 

リフト&フォール3回目でモモッ…ていうアタリが

大きく合わせた

 

ロッドが柔らかくフロロもエステルよりは伸びるので一応掛けに行きます

 

食った

 


これで4連チャン位釣りまして

それで一旦ラッシュが終わってしまいました

リフト&フォールを繰り返し足元まで寄ってくると途端に食い込まないアタリに変わります


となりのサビキ師にはもう敵いません

一投数尾を延々と繰り返しています

久しぶりに負けました


足元には水面にライズしてくるアジが目視できます

ワームは突っつく程度なのでしょうね

いつもなら数を稼げる表層デジ巻きにも反応が薄い

これは先週入った群がスレてしまったのでしょうか?

今入ったアジがアミに狂ってしまったのでしょうか?

前者のような気がするんですけどね…

今日はいってきたアジは少ないがその群れはアジングにも反応する、みたいなね

アジングで出くわす一番多いパターン

相当数アジは居るけど食わない

なんか久々出くわしたなぁ



アジング勢は苦戦

常夜灯の向こう側で釣ってたアジンガーさんはアタリすらないって言ってるし

常夜灯の左右にサビキ師とアミ師が一人ずつ

この人達は釣れてる

特に僕の隣のサビキ師がダントツ凄まじく釣っている

3桁行ったかなって感じでしたねえ



その後深夜0時まで釣って計8尾

参りました

ケチョンケチョンに負けました

負けには慣れているので悔しさはありません

諦め上手なのです 苦笑


タックル1 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:袖針ハリス0.8号
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2
リール:アブPRM2000
ライン:クレハ フロロ1lb
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個