ようやく20センチのアジを拝んだ | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年9月中旬 
場所:関東 某一文字堤防
天候:晴れ
気温:25℃
水温:水温25度位
水深:3メートル
風速:3メートル

 

 

先日遅くに大きな港から帰ってきて寝不足気味
14時頃現地着

 

堤防先端には先輩が釣っている
マメアジに不服そうだが数は釣っているみたいで流石である


この所この堤防は陽が落ちてからぱったり釣れなくなるのです
今日は青物メインでデイアジングを少しやってみようかと

先端にくるまでにショアジギンガーが45センチ位のカンパチを釣っておりまして


ナブラが立ってそこへキャストしたら食ってきたとの事
そういえばナブラって未だかつて見たことがないなあ

先輩の隣に入らせてもらいワインド用14gジグヘッドとワームをキャスト


3投ほどでアジングロッドにもちかえまして
それはこの間爆釣したムツがまだいるのかなと思って
表層を巻いてくるとヒョロヒョロの魚が追って来ました

サヨリ? ダツ?

 

数投した所で30メートル位の沖でスプラッシュが!


ベイトが逃げる


何かがバシュッと水面から飛び出しベイトを追いかけている


すぐロッドを持ち替えてキャスト
ベイトが逃げていた右側よりさらに右側へキャスト

 

駄目でした…

 

しかしナブラまではいかないけどこの様なチェイスを見たのは始めて
それから数投しましたがノーバイト


またアジングロッドに持ち替えてリフト&フォールとデジ巻きを織り交ぜます

 

すごいアタる ムツっぽい
海藻の陰からシュッと出て来てカッとついばんでいくようなアタリが多数


そしてムツゲット

 

この間は50尾位釣れましたが今日はそこまでのラッシュはありません
しかし歯で切られたのは2度ありましたけど


数尾ムツが続いた後にこれ

20センチは越している様な巨大アナハゼ


遠目にはアイナメに見えたのですが

 

他には数はぐんと減ったものの小サバ
サビキの人はサバを結構釣ってましたけどね
20センチは越しているので引き味は良かったです

 

あとカマスの子
あのヒョロヒョロでワームを追いかけて来るのはカマスのようです
今まで数は釣れなかった小カマスや小ムツが増えてきました

 

そしてようやくアジ
金色のマメアジ15センチ位でしょうか
1.5gのジグヘッドにアジングビーム

16時半頃でしょうか


マヅメ近くとは言えほぼデイアジングと言ってよい時間と明るさ
近隣の港の釣れなさ加減から言うと小さいけど奇跡の様なデイアジ

 

そしてムツ、ムツ、ムツ…

 

17時半頃に待望のアジが
20センチあったんですが釣った時はその大きさが良くわかりませんでした
釣れた時は金色ですごい綺麗だなって感じで

 

合間にショアジギもやったんですがことごとくノーバイト

 

そしてムツ、ムツ…サバ

 

18時を回って暗くなり始めた頃に10センチ位のマメアジ

ちょっと小さくてかわいそうだけど昨日のマメアジと合わせて唐揚げで頂きます

 

暗くなってアタリがまったくなくなったので19時頃半納竿としました

 

20センチと15センチはちと難しいけど刺身にして親父に進呈

結果持ち帰りはアジ3尾


ムツが釣れていたので結構飽きませんでしたね


アジは少ないけど釣れるだけいいかな・・・

 

しかもほぼデイアジングですし

 

現状をありがたく受け止めよう

 

 


タックル1 アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:月下美人 月の響ⅡPE03 4.9LB
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25

 

タックル2 ライトショアジギ用
リール:ダイワ 15フリームス2500
リール自重:265g
ライン:東レPE08 12LB
リーダー:フロロ12lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:マグナムクラフト ML7038
ガイド:トルザイト8個 トップ6-6-7-8-10-12-16-25ミリ