さて、新しくビルドした二本のスペックを備忘録風にまとめてしまいましょう
あくまでワタクシ個人の腕力体力やキャスト力が基準になっておりますので誤解がありませんように
■SS7060(スネークヘッドスペシャル)
ライトショアジギング用
○ブランク
使用カーボン:07カーボン 35トン+40トン
ブランク+別売ハンドル:50g+45g=95g
全長:7.6フィート 約228センチ (ブランク178センチ+付属60センチハンドル 接続部10センチ)
ティップ径:2.1ミリ
ブランクバット径:12ミリ
ハンドル径:14ミリ
○付随タックル
適合リール:2500~4000番?
適合ライン:PE08~PE4
ベストライン:?
適合ルアーウェイト:5~30g
ベストウェイト:28g メタルジグ28g ジグヘッド14g~21g
最大対象魚:?
○飛距離(無風)
使用ライン:X8 PE1.2 20lb
28gメタルジグ:約70メートル前後
21gジグヘッド:約50メートル前後
14gジグヘッド:約40メートル前後
○備考
個人的に40gメタルジグは投げられる範囲だがロッドに乗せきれませんでした
21gのジグヘッドでワインドはきついのでワインドは14gがベスト
結局小サバしか釣れませんでしたのでそれ相応の魚が掛かった状態はまだわかりません
色んな重さの色んなルアーをキャストしてみたのですが28gのメタルジグでロッドに上手く乗った感覚が得られました
ブランクが良く曲がって反発力を感じられました
ショートロッドの短めな垂らしとロングロッドでペンデュラムの長い垂らしの中間、一見して垂らしが中途半端な長さがベスト
40gは重く感じましたし飛距離も落ちました
というより自分自身が投げられて無いんだな
どのロッドでも
巻いていてもやたら重く感じる…
慣れとか腕力の差でしょうか
ただモンスターリミテッドでさえ振るだけだと棒の様な感じなのにカンパチの突っ込みの時の曲がりはびっくりしたのですよ
魚のパワーもあるのでしょうがその様に出来ているブランクなのですね
なのでピークというかちょうど良い負荷がかかると曲がる、的な体験を始めてしました
マグナムクラフトユーザーさんたちが口を揃えて言う硬いけど曲がるってのはこういう事なのでしょうか
手にはまだ感触が残っています
10g程度のジグヘッドだと一応飛びますがロッドが曲がらないので心地よさは半減します
やはりロングロッドのアカメスペシャルは僕にはハマってなかったようです
尚、対象魚や場所柄ワインドメインのライトショアジギであってメタルジグただ引きやジャカジャカ巻きでの使用を念頭に入れておりません
ワインドとワンピッチワンジャークって似たようなモノですがゆっくり目にしたり止めたり…色んなリズムのワンピッチワンジャーク、ワインドが出来るロッドが良いのです
んで、一年に一度か二度 いざヒラマサだ、ワラサだ、っていう大物が掛かった時に…いや、中型かな?
まあ普段より大きめの青物?が掛かった時に捕れるロッドと言うスペックで考慮しております
■ML7038(モンスターリミテッド)
ライトショアジギング用
○ブランク
使用カーボン:07カーボン 35トン+40トン
ブランク+付属ハンドル:41+31グラム=72グラム
全長:7フィート 212センチ(ブランク178センチ+付属44センチハンドル 接続部10センチ)
ティップ径:2.2ミリ
ブランクバット径:12ミリ
ハンドル径:14ミリ
○付随タックル
適合リール:2500~4000番?
適合ライン:PE08~PE2
ベストライン:?
適合ルアーウェイト:5~20g?
ベストウェイト:20g メタルジグ18g ジグヘッド10g~14g
最大対象魚:カンパチ 35センチ
○飛距離(無風)
使用ライン:東レPE08 12lb
18gメタルジグ:約50メートル前後
14gジグヘッド:約40メートル前後
9gジグヘッド:約30メートル前後
○備考
上記タックルで3メートルの高さから35センチのカンパチは抜き上げ可能でまだまだ余裕がありました
まず付属ハンドルに変更したML7038ですが6インチ短くなったせいか10メートル前後飛距離が落ちました
ただ短い方が操作性は上がりますのでこのまま使おうと思います
スネークヘッドを振った後だとえらく軽く、そして曲がる様に感じました
小型や中型青物のメインロッドはこちらになりそうです
ハンドルはSS7060と共用できるので60センチの長めに変えてみたり…そんな風に使うと思います
まだ30センチと35センチのカンパチしか釣っていないので40センチ台のカンパチ、イナダ…あとヒラゴですか その辺を釣ってみたい
両ロッドで重要なのが使用するPEです
小型がメインとはいえ青物を釣るならば大きさにはこだわりたいじゃないですか?
今08を使っていて06に落とした方が飛距離は出ますがラインブレイクの危険性があります
1号の方がいざという時ちょっと安心かもしれないんですが飛距離や操作性が落ちます
リールか替えスプールは必要ですがロッドにお金を掛け過ぎました…
来年はリールを考慮したい所です
SS7060にはルビアスノーマル3000番が良いかなと思っている所
やっぱり巻き心地が最高に良いのです
しかしこれにはPE1.5号が200メートルしか巻けません
2号を200メートルは巻いておきたいのです
フリームス3000番のスプールなら2号を200メートル巻けそうなので…
まずフリームス3000番を来年購入
ガタが来たらルビアスを買いますか
スプールはフリームスのを使うと…
フリームスのボディはルビアスそっくりだから一見するとフリームスになっちゃいますね
その頃には15ルビアスはモデルチェンジかな…
今はフリームス2500番を使っていますが使い心地もまあまあ良いですよ
手入れは特にしていませんし
ただギアが亜鉛ギア?でしたっけ? なのでガリゴリ釣りまくれば2年位でガタがきそうですね
釣れなければずっと使える訳ですけどね
場所柄で考えると今年はカンパチやコチやヒラメのアタリ年の様なんですけど7月末から段々と釣果が落ちてきていますしアジがまた居なくなってしまいました
秋はどうだろうね?
来年はどうだろうか
海が釣れなくなったらまたエリアに行こう
…実はマグナムクラフトさんのB品はもう一本購入しておいたのです、うへへ…
アジング用なのですけどエリア用とほぼ変わりませんからね
マスの方が引きが強いのでアジングロッドの調整はエリアでやるのが一番です