半年振りにアジングへ行ってみた | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

県境の巨大な港

水温:多分15度前後

風:南西4メートル位

 

 

例年なら待ち切れずに4月頃から海へ出かけていたのですが釣れないのがわかっているし…


エリア通いを始めてからは釣れないより釣れる釣りの楽しさを再確認しましたから釣れる情報が入るまではエリアで楽しもうと思い

 

しかし支店へ出向く用事があり帰りに久々に某岸壁へ行ってみる事にしまして


先行のアジンガーさんに隣良いですか?と声を掛けつつ釣れますかと問うた所、まだ釣れていないとの事

 

夕間詰めの18時なのでまだ早いのかそれともアジが居ないのか

この岸壁は深さも5メートルほどあり温排水と常夜灯があって越冬場所になっているような所

 

なので外海から入ってきたアジではなく居着きに近いのだと思います

タックル準備していたら先ほど声を掛けたアジンガーさんのドラグが鳴り始めました

 

アジ? 見た感じアジっぽい…釣れた魚を水バケツに入れていたのでアジのようです

 

来ていきなり希望が持てますね、今年始めてアジの姿を拝みました
20センチ弱位だったでしょうか

 

10分ほどしたら隣のサビキ師にヒット
「アジだ」って声が聞こえました
次は自分かなと思ったらそこから沈黙…

 

やがてサビキ師が2匹目ヒット
それと同時にアジンガーさんは上ってしまいました
群れは本当に小さいようでサビキでさえ時速2匹ペース

19時半にノーバイトのまま場所移動することに

 

この岸壁ではアジの姿を拝めたので良しとして一番行ってみたかった某有名ポイントへ移動する事に


某有名ポイントに行った所、まず車が少ないや…


常夜灯が点灯していない?…あれれ?

 

6本位常夜灯が並んでるのですが なんと全て消えているではありませんか


常夜灯は無くても釣れるとは思うのですが点いていた方が集魚効果は高いでしょうね

 

明るくて手元やタックルが見やすい方がいいですし

 

20分ほどキャストしたんですが何の反応も無く…小雨が降り出し横風が強くなってきたのでここまでとしました

 

しかし常夜灯が消えているのはショックでした
 

この釣り場は昔からそうなんですが外道のフグやベラは陸地に放りっぱなしで悪臭を放ちコンビニ袋に入れたゴミ袋は放置し放題


今時の釣り場にしては珍しいかも? 昭和の釣り場なんですよねえ


いずれ釣り禁になってしまうのではと心配していたんだけど…

釣り禁ではないけど気分が盛り上がらないなあ

 

やる気をそがれて下道2時間弱の帰路に付いたのでありました