夏と晩秋が混ざったようなエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年4月中旬
場所:関東 泥炭マッディエリア
天候:雨のち晴れ
気温:25℃位
水温:水温多分11ー3度位
水質:マッディ 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:南3メートル→北西5メートル

 

 

前日の夕方から風雨が強く夜は嵐でした
今日は気温が夏日になるらしく

これは釣りにくい状況になるでしょうね
そ、それでも釣りに行くー

 

前半3時間
7本

 

クローザー08ピンク裏白
シャイラ09ベージュ裏茶
クーガFMRオリーブ

 

いつものように2.1gから1.3gまで落としてきました

が反応は皆無
ようやくクローザーでヒットしました カウント4
エステル04にリーダー無し
アワセは入れてなかったな…
エステル、ほとんどラインブレイクしなくなりました

 

やはり春はサクラカラーが効くのでしょうか
昼ごろには27度まで気温が上がるかもという事で早くヒットパターンを掴みたいのですがそうも行きませんでした

 

開始3時間まではカウント4、または表層で着水すぐにバイトというパターン
段々とそういう事故的なヒットも減り早巻きで追いかけてきますが食わない…

 

この日はいつもより水が澄んでいて表層の手前で追ってくる魚が見えましたね


昼前からボトムメインへチェンジ
シャインライドでボトムのパターンも最初はなかなか当たりません
20分位ネチネチと色んなパターンで粘った所要約ボトムで釣れ出しました

 

ボトムに活路を見いだせないと20本も取れないかもしれない、そんな状況でもおかしくない天候の変わり具合でしたからホッとしましたねえ

 

終了3時間前までは結局シャインライドのボトムを多用
魚もそんなに大きくないのでフロロ2LBのタックル
あ、切れた…
シャインライドブラウンをロスト
食った次の瞬間ブレイク
強いアワセは入れていないしラインチェックもマメにやってた
フロロってそんな感じで切れる事がある
2回に一回の釣行でシャインライドは失くす…
でもPEの釣り味よりフロロの方が好きだから仕方がない

 

途中表層のライズが増えたのでシケイダーの表層デッドスローで5連チャン
これは行けるかと思ったのですがここから北西の強風が…

さっきまで夏のようだったのに晩秋みたい

 

結局この後終了まで2~3本しか取れず
最後はクーガFMR黒金で事故的に表層でヒット
これが上りマスになってしまい、最低ラインの30本まで届かず
あ~あ…

 

12時~
22本
計29本

シャインライド?グロウ
シャインライドブラウングロウ(ロスト)
ミニシケイダーFオリーブ?
クーガFMR黒金

 

途中スプーンしか使わない常連さんと

しゃべりながらの釣りになり色々情報交換
今日は1.2グラム以下ではバイトがない、
0.9グラムで「スピードが合わない」ので1.3グラムに重くして食わせた
云々・・・このエリアでは良く聞くセリフで「スピードが合っていない」

 

この人の場合は重くして少し早めに巻き魚の食うスピードに合わせる事が多いみたい

 

僕はスプーンの場合オーソドックスに軽くしていきバイトが無くなるとクランク…という普通の組み立てでその後の組み立てに困るパターンなので参考になりました

 

まあマッディなので追ってくる魚はあまり見えないしもちろん感覚の話なのですけどね

 

だけど十時間釣るとして午後の後半にスプーンで丁寧に探るのは苦でもあります

そこまでの集中ができないかな

スプーンでもクランクでも後半は表層をサイトで釣りたいもんです

 

 

タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
リーダー:なし
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個


タックル2
リール:ABU MGX2000
ライン:アジングマスター エステル04
リーダー:なし
ロッド:自作6.10ィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個