時期:2017年4月中旬
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:22℃位
水温:水温多分11ー3度位
水質:マッディよりのスティン 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:2~4メートル 南西
4月からは6時オープンとなりました
17時まで11時間ですが目標は変わらず50匹です
水の色が泥濁りのコーヒー色
このエリアでこんなに濁ったのは始めて
フライが2名
マメ使いの3人組
スプーンしかやらない2人組
朝一からクランクを投げる人
初心者バサー2人組
僕
以上11名
ノア21赤金からスタートしましたが反応は何もありません
ハイバ13まで落として初ヒット
水色 レンジは6
その後12時まで23匹
クローザー08ピンク裏白
パル15黄裏黒
パル15オレ金
シャインライドマッドレッドグロウ(ロスト)
シャインライド?グロウ
朝一はヘチの表層をクローザーでポツポツと取れていたのですが
陽が登るに連れてボトムオンリーに
ノアやハイバのブラウンとオリーブがまったく効かず
クローザーはエステルタックルで
5〜6匹取った所でライントラブル
10メートル位しかラインが残ってない 汗
このエリアはタックル2本と謳われているのでタックルチェンジ
スプーンもボトム付近でしか取れなくなったのでPEタックルに交換
本当は3本でも4本でもいいらしいんです
ただ2本でやる人が多いので2本にしましたよ
食事後午後の部スタート
結論から申しますと午後は43本
計66本でフィニッシュ
午後の43本中、
ミニシケイダーミルクティ?の表層デッドスローで2本
クーガFMRオリーブ中層デッドスローで1本
パル15オレ金と黄黒ボトムで10本
シャインライドボトムで30本
中層で釣れたのがクーガの1本だけ
16時には合計60本に達していました
ほぼシャインライド
パルのオレ金と黄黒
クローザーピンク白
この4つで釣っていた感じ
写真の右側の4つ
スプーンオンリーの人たちもほぼロッドを下に向けてボトムをやっておりコンスタントに釣ってました
話したことはないけど良くみる顔なので彼らが居るときはどのレンジを釣っているか参考にしたりしています
マメの三人組もまあ釣れてましたが…
失礼だけどマメとかスティックは参考にはならないかなあ・・・
バサーの二人組は二人で10匹程度でしょうか
ボトム中心だと初心者にはきついでしょう
フライがあまりよくなかったみたい
所々で今日やってない釣り方を試してはみましたがパッとせずボトム中心に展開
14時半には50本、16時には60本に達していました
シャインライドもスプーンも一投の中にデジ巻きとデッドスローを混ぜましたが手前のかけ上がりで食ってくるのが多数
座って巻いてラインが残り30センチで食ってくるパターンもあり食ったらラインを手で引き出してやりとりしたのも7〜8回あったかな
エステルは掛けた本数が少なかったこともあるけどバラシも含めてラインブレイクは無し
やっぱリーダーがない方がいいのかも?
ロッドとの相性がよいのかな?
シャインライドはフロロタックルだったんだけどリリーサーで切ってしまいました…
4月は6〜7割ボトムメインの釣りなんだよね
いや、去年エリアを始めてから初めての4月だから例年はどうなのかはわかりませんが
ボトムのバリエーションを増やさなければなりません
タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個
タックル2
リール:ABU PRM2000SH
ライン:極細PE 月下美人 月の響7lb
リーダー:フロロ3lb
ロッド:自作6フィート
ブランク:ジャストエース TRT602UL
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個
タックル3
リール:ABU MGX2000
ライン:アジングマスター エステル04
リーダー:なし
ロッド:自作6.10ィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個