チタンティップの呪縛 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


今回小高いエリアで使用したPEタックルは

一番最初にビルドした6フィートのチューブラを使いました

 

ジャストエースさんのTRTというブランク
ティップはそれほど柔らかくないけどベリーが軟らかくて
寄せる時はベリーが曲がる感じです

 

ティップが固めなのでサクラマスのミノーイングなんかに使ってました
ロッドでジャークするとベリーから曲がりますがあまり気にはなりません

 

まあ正式なそれ様のロッドではありませんよ

最近にはない調子のロッドですね
ブランク自体はすごい安かったし
ビルドの場合ガイドのトルザイトの方が高くなりますね
トルザイトはやっぱり軽くていいですね

 

このロッドのトップガイド径は4ミリだったかな?
大きめにしてあるのでPEも問題ない

 

今日は食いが浅そうなマスも混ざってたので巻き合わせで掛ける釣りもやりましたが割とうまくいきました

 

あれ? このロッドPE合うじゃん…

 

・・・ただどうしてもチタンティップを合わせたくなるんですよ
PEとかエステルだとね

 

チタンティップの呪縛って言うの?

 

今回はPE用に使っていたチタンティップのロッドのグリップが緩んでしまったので久々にチューブラを使ったのですが良さを思い出しました

 

40本カーボンで一本チューブラを作ったら

それが意外に気に入ってしまって
それが折れたもんだからソリッドティップを継いだんだけど

それもまた気に入ってる

 

それに慣れてチタンティップに戻るとやっぱり先重りを感じるんだよね

キャストはやっぱりチューブラや固めのソリッドの方が

気持ちよくルアーが飛んでいきますよ

 

自分でビルドした中で一本選べと言われたら今はヘラブナソリッド
これにフロロ2lbを巻く

 

BF05まあギリいけますよ
クローザー08いけます
バーブルもおけ
もともとクランク用なのでクランクは問題なくいける
トラウトルアーでは重たい部類のシャインライドもいける
パニッシュやシュバーンナノもいける

 

ノーマルシュバーンやホライザードはきついかも

 

マイクロ中心の季節になるとまた違うんだろうけどまだマイクロメインではないみたい

 

今はチタンティップの呪縛から抜けた感じですかね

 

もうそろそろアジングへ行きたい
海でチタンを使いたいかな

 

僕がアジングでチタンティップで感じる快感の頂点、
それはボトムで 豆アジのココッ っていう渋いアタリを

アワセに行くことなんですよ


その程度です…はずかちい…

 

ギュッとマニアックに向きあったら一回原点に戻ってみる

それが自分の持ち味でもあるのです

ちょうど良い所って言うのは少し戻った所だったりしませんか

 

アジのお刺身と塩焼が食べたいや

干物もいいなあ…